私は、なぜこの言葉を

言ったのだろうか。

 

なぜこの行動をしているのだろうか。

 

そう振り返った時に、

相手に認めて欲しいからなんだ…

そう気づいたことはありませんか?

 

 

  1.褒められることとは

 

 

周りの人からほめられることで、

自分の価値や存在が確認できます。

 

自尊心やモチベーションを

高めることができます。

 

ただ、褒めて欲しい、

認めて欲しいという気持ちが

とても強い場合、

他者からの承認や賞賛に

依存していることがあります。

 

褒められるために、

頑張りすぎたり、

自分の意見を言わずに

周りとあわせたり、

自分を押し殺してしまうことも

あるのです。

 

 

  2.褒められても受け取れない?

 

 

自己肯定感や自己評価が

とても低い時は、

周りから承認の言葉をもらっても

受け取れないことがあります。

 

「すごいですね」

「めざましい活躍ですね」

「プレゼン上手ですね」

 

例えばこのようなことを

言ってもらったとしても、

自分のことを褒めてもらったような

気がしないため、

その言葉を受け取れず、

スルーしてしまうのです。

 

褒められたいと思って

頑張っているはずなのに、

褒め言葉を受け取れず、

できていないところばかりが

気になり、

どんどん落ち込んでいく・・・。

 

そのようなマイナス思考の

ループにはまってしまうことがあります。

 

 

  3.なぜ褒め言葉が受け取れない?

 

 

褒めて欲しいという気持ちが

強い時は、

自分に自信がない時が多いです。

 

今のままではダメだ。

自分なんて・・・。

そう思っている時、

周りの人に褒めて欲しい、

認めて欲しいという気持ちになります。

 

ですが、

自分が自分自身を認めていないと、

褒め言葉をかけられても

受け取れないのです。

 

褒められても、

そんなはずはない…。

自分のことではない。

なぜならこれができていないから…。

 

マイナスの部分を見つめ、

褒め言葉を拒否し、

褒められたことを忘れてしまいます。

 

まずは、自分自身で

自分を認めてみませんか。

 

「私はありのままで素晴らしい」

「今の私が大好き」

 

例えば、このような言葉を

声に出して言ってみると、

今の自分の心がわかります。

 

そんなはずはない。

違う…という違和感があったら、

自分を認めていないということ。

 

違和感を持ちながらも、

毎日何度も

「私はありのままで素晴らしい」と

声に出して言っていると、

だんだん慣れていきます。

 

そうかも…と思い始め、

そのうち、そうだな、素晴らしいなと

思えるようになっていきます。

 

自分を認めると、

他の人から褒められるかどうかは

気にならなくなります。

 

そして、他の人から褒められた時は、

そのまま受け取るようになることでしょう。

 

聞き流すだけで

自分を認める心が育まれる

誘導瞑想をアップしています。

 

 

こちらをご活用いただき、

ありのままの自分自身を認めて、

理想の自分を引き寄せて

いきませんか。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

 

 

誘導瞑想の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の誘導瞑想を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn