先日、『【図太いメンタル】

不安な自分から卒業する

7つのヒント 潜在意識 思い込み』

の動画をアップしました。

 

 

この動画では7つのヒント

1)信念を変える

2)好きな自分になる

3)心と向き合い自分の価値観や

   自尊心の問題が

      どこからきているのか心理ワークする

4)自己愛を優先

5)嫌な気分にさせるものから距離をおく

6)自分という家に帰る練習をする

7)自分の価値は生まれつきだということを

      忘れない

紹介しています。

 

このブログでは、

2) 好きな自分になる、についてお伝えします。

 

あなは、ご自身のことを

どう思っていますか?

 

私の欠点は、これとこれで、

私はこれができていない…。

人間としてまだまだだと思う。

 

など、自分にダメ出ししていませんか。

 

 

  1.人は欠けた部分が気になるもの

 

 

私たちは、本能的に、

欠けた部分やできていない部分が

気になるものです。

 

それは、自分自身の

安全を守るための本能。

 

自分のできていないことについては

無意識に気がつくのです。

 

できていない…

ダメだなと自分を責めると、

ストレスや不安が高まります。

 

そして、自信を失う原因に

なってしまいます。

 

あえて、理想の自分、

好きな自分になると、

自分に宣言してみませんか。

 

 

  2.理想の自分を考えてみる

 

 

理想の自分とはどのような人でしょうか。

こんな自分になりたいな、

なったらいいなという理想像を思い描いて、

このような人と言葉にしてみましょう。

 

・みんなから好かれる

・尊敬される

・毎日楽しく過ごしている

など。

 

例えば、このような感じで思い描いてみると、

理想の人はどのような言葉遣いで、

どのような行動をするのか

イメージできることでしょう。

 

一人の時に、

理想の自分をイメージして、

ワクワクしながら理想の自分として

過ごしてみるのもいいですね。

 

 

  3.好きになれる自分にリフォームする

 

 

「こんな私が大好きと思えるような

 自分にしていこう。

 そのためにはどうしたらいい?」

 

そう自分に問いかけると、

答えを探し始めることでしょう。

 

例えば私の場合。

10数年前の私は、

自分が不幸なのは、社会のせい、

周りの人のせいだと思っていました。

 

なんで自分ばかり、

こんな目にあうんだ…

と自分をあわれんでいたのです。

 

その当時、自分が大好きだと

思えるようになるには

どうしたらいいのだろうか…

と考えました。

 

そして、気がついたのが笑顔。

笑顔が素敵な人、

笑顔な人が好きだなと。

 

そこで、毎日笑顔の写真を自撮りして

Facebookに投稿したのです。

 

最初は、

ひきつったような笑顔だったのが、

少しずつ自然な笑顔に

なっていきました。

 

そして、少しずつ自分のことが

好きになっていったのです。

 

周りの人も笑顔にしたいと

思いました。

 

自分のことが好きになると、

ストレスや不安が

軽減されていきました。

 

自己否定からも解消され、

心が安定してきたのです。

 

日常の中の小さな幸せにも気づきやすくなり、

何かを手に入れなければ

幸せになれないといった依存が

減っていきました。

 

あなたはどのようなご自分が

好きですか?

 

心が落ち込んだ時に

自分を大切にして

自己肯定感をあげる誘導瞑想を

アップしています。

 

 

今日は心が疲れたなと思った時に

聞き流して、癒しを受け取ってください。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

 

 

誘導瞑想の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の誘導瞑想を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn