気分によって、衝動的な行動に
走ったことはありませんか?
1.衝動的に反応する時に起こっていること
例えば、普段はダイエットを意識して、
甘いものや食事の食べ過ぎに
注意しているのに、
むしゃくしゃしてポテトチップを
一袋全部食べてしまった…。
このような経験はありませんか?
衝動的に反応して、後からしまったと思う。
そのようなことは誰しもあるでしょう。
衝動的に叱ったり、過食したり、
過度の飲酒をしたり。
衝動的に反応すると、
自分のためにも周りの人のためにも
なりません。
自分を幸せから遠ざけてしまいます。
では、どうやったら
衝動的に反応するのを
やめられるのでしょうか。
それは、自分の感情を
振り返ること。
今、イラっとしているから、
いつもと違う反応を示すかもしれない。
そう気づけたら、
衝動的な反応を止められることでしょう。
「今、どんな感情?」
そう自分に質問する、もう一人の自分。
そのような視点が持てるといいですね。
2.反応ではなく対応
怒りたくなるようなことや、
愚痴りたくなるようなこと、
悩みに発展しそうなことなど
日々いろいろことが起こります。
そのつど即座に反応していると、
感情の波にのみこまれ、
マイナスの感情が増幅し、
不安や不満が
引き寄せられてきます。
忙しい日々の中でも
たまには止まるように
していきましょう。
「今私は、何を考えている?
どんな感情?」
そう質問すると、一瞬思考が止まります。
深呼吸したり、空を見上げることで、
気分が切り替わります。
心が凹んでいるなと
気づいた時は、
例えばこちらの誘導瞑想を
聞き流していただくと、
心が穏やかになっていきます。
3.対応を選択するために
目の前で起こったことに
すぐに反応するのではなく、
一瞬止まることで、
衝動的に怒りや不安、不満を
選択するのではなく、
少し考えてみようかと
思えるようになっていきます。
落ち着いて考えてみると、
良い対応が浮かんできます。
より幸せが
引き寄せられてくることでしょう。
◆チャンネル登録はこちら↓
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。