好きなことをみつけよう。
好きなことをする時間を増やそう。
そう言われても、
何をしたらいいのかわからない…。
自分の本当の好きを見失っている…。
そんな風に思ったことはありますか。
1.なぜ夢中になれることを見つけた方がいいの?
日々の忙しさの中で、
自分の本音が見えにくくなっていませんか?
好きなことや夢中になれることを見つけて、
それをすることで、
ワクワクした心で、
すごすことができます。
時間があっという間にすぎて、
毎日が充実していくことでしょう。
楽しい気持ちでいっぱいになると、
ストレスが軽減されていきます。
心の安らぎや満足感が得られます。
夢中になれることを人に語ることで、
同じことに興味がある人と
情報を共有して、
関わりが深まることもあるでしょう。
好きなこと、夢中になれることを見つけて
それをすることは、
私たちの心を豊かに幸せに導いてくれます。
2.好きなことを見つける7つのステップ
好きなことを見つけるための具体的な方法を
7つのステップに分けてご紹介します。
①新しいことを試してみる
いつもと同じことをしていたら、
いつもと同じ結果しか得られません。
いつもとは違うことを
日常に取り入れましょう。
・いつもとは違う道を通って
会社に行ってみる。
・いつもとは違うランチを買ってみる
・いつもとは違うテレビ番組を見てみる
など。
いつもと違うことをすることで
新しい発見があります。
その中で好きなことが
見つかるかもしれません。
②新しい環境に身を置いてみる
新しいコミュニティに入ってみたり、
オンライン上のグループに入ってみたり。
新しい友人や知識を得ることで、
今まで知らなかったことを知り、
好きなことが見つかるかもしれません。
③何かに挑戦する
気になったことを少しやってみると、
思わぬ楽しさを感じたり、
未知の趣味を見つけることができます。
④長期的に取り組んでみる
新しいことをやってみたら、
1回で終わらせずに
1ヶ月くらい続けてみましょう。
1回では見えなかったおもしろさや
興味深い何かが見えてくることでしょう。
⑤感性を磨いてみる
絵画をみたり、音楽を聴いたり、
映画をみたり、芸術に触れることで
新しい興味や感覚を発見することが
あります。
新しい興味が見つかるかもしれません。
⑥過去の記憶をたどってみる
幼少期や学生時代に
興味を持っていたことは何ですか?
幼い頃にやっていた習い事を
もう一度やってみるのもいいですね。
幼い頃には気づかなかった
新しい発見があるかもしれません。
⑦他者とのコニュニケーションを大切に
友達や同僚との会話の中に、
今まで知らなかった興味深いことに
出会うきっかけがあることがあります。
夢中になれるものを見つけるチャンスは、
日常の中にあります。
「私の好きなことって何だろう。
夢中になれることって何だろう」
そう自分に質問しておくことで、
ちょっとしたきっかけから、
見つかっていくことでしょう。
3.夢中こそ幸せに導く最高の力
人は努力することで、
目標を達成することができます。
でも、努力よりももっと力強いのは、
「夢中になること」です。
好きなことを見つけて、
それを夢中になってやることで、
ラクに楽しく自分らしい人生を
歩むことができます。
幸せになる最短ルートを
歩んでいくことでしょう。
あなたの好きなこと、夢中になれることを
ぜひ見つけてみてください。
最高の自分を創り出す誘導瞑想を
アップしています。
こちらを聞き流しながら、
最高の自分自身を見つけていきませか。
◆チャンネル登録はこちら↓
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。