自分では気づきにくいことも
多いのですが、私たちには、
いろいろな思い込みがあります。
以前の私の場合ですと、
「苦労しなければ幸せになれない」
と信じていました。
その頃は、苦労ばかりがやってきて、
なぜこんなに生きづらいのだろうか…
と思っていたのです。
1.悩み事が発生するプロセスとは
例えば、
・苦労しなければ幸せになれない
・他人から頼まれたことは
やらなければいけない
・いつも真面目にしていなければ
いけない
など、自分の中に当たり前のようにある
「〜〜せねばならない」という思い。
その通りにしていて、
心地よいのであれば
それで良いのですが、
「〜〜せねばならない」に
縛られて、自分を否定する方向に
向かうことがあります。
冒頭で紹介した私の
「苦労しなければ幸せになれない」
という思い。
苦労しなければいけないと
無意識に思っているので、
自分にとって嫌なことや
難しいことをあえて
選んでいたのです。
そして、頑張っている自分を
認めてくれない周りにも、
思ったようにできない自分にも
腹をたてていました。
いつもイライラしていたのです。
2.こうしなければ…の価値観に気が付く
自分の中の価値観には
なかなか気づきにくいものです。
私の場合も
「なぜこんなに苦労しなくては
いけないんだろう」
そう思っていた時は、
自分が苦労を引き寄せていたことなど
まったく気づきませんでした。
なぜこんなに生きづらいのだろうか。
なぜこんなに大変なことばかりだろうか。
など、悩み事の方ばかりを
見て落胆していました。
ある時、
・なぜこのようなことに
なったのだろうか
・なぜこんなに大変なことばかり
なのだろうか
など、少しだけ視点を
変えることが
できたのです。
自分の頭の中を占めていたことを
すべて書き出してみました。
それを見直した時、
「苦労しなければ幸せになれない」
という自分の中にある
暗黙のルールに気がついたのです。
3.こうしなければいけないって本当?
・苦労しなければ幸せになれない
・人に優しくしなければいけない
・いつも元気でニコニコしていなければ
いけない
・いつもポジティブに
考えなければいけない
など。
自分の中のルールに気づいたら、
「それって本当?」と
自分に問いかけてみましょう。
必ずそうしなければ
いけないわけではない。
そう気が付くことでしょう。
苦労しなくても
幸せになれることもある。
いつも人に優しくできないこともある。
それでも良い。
など。
心を緩めて、自分を許し、
自分に優しくすることで、
自由を取り戻して
生きやすくなっていくことでしょう。
心が疲れたなと思った時は、
こちらを試してみてください。
◆チャンネル登録はこちら↓
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。