やりたくない家事として
よくあげられることの一つに、
掃除があります。
あなたは掃除が好きですか?
1.掃除が嫌われる理由とは
掃除が苦手、あるいは嫌いだと言う人に
その理由を聞いてみると
・キレイにしてもどうせ汚れる
・汚いところに触れるのがイヤ
・時間がかかるからイヤ
などがあげられます。
掃除しなくても、なんとかなるから
ついつい後回しにしがちになるとも
言えることでしょう。
2.掃除を楽しくするには
以前は掃除をめんどうだなと思っていました。
そんな私が、掃除好きになった理由は、
掃除をすることで、
自分の心が喜ぶようになったからです。
例えば皿洗い。
毎回妻にやってもらうのは、
心苦しい。
でも皿洗いは好きではない。
そう思っていました。
ある時、子どもと一緒に
「お母さんがトイレに行っている間に
お皿を洗ってびっくりさせようか」
そう言いながら、ワイワイと
皿洗いをしました。
子どもと楽しく皿洗いをして、
妻も喜ぶ。
その喜んでいる姿を見て、
自分もうれしくなる。
そんなワクワクの連鎖になったのです。
それ以来、皿洗いが好きになりました。
部屋掃除の場合。
電源を入れると、
床を光で照らす掃除機を買いました。
この掃除機を使うと、
床にたまっているホコリが見えます。
掃除機をかけると、
光に照らされたホコリが吸い取られて、
キレイになっていきます。
キレイになったという達成感が
とても心地よいのです。
今では、1日に2回掃除機をかけるほど、
掃除が好きになりました。
3.掃除=瞑想
この頃感じているのが、
掃除は瞑想なのではないかということ。
マインドフルネス瞑想は、
呼吸に意識を集中します。
呼吸に意識を集中させることで、
無意識に浮かんでくる雑念を
手放していきます。
掃除の場合は、
目の前のホコリや汚れを
取り除くことに集中します。
頭の中は、
目の前の掃除のことでいっぱいで、
頭の中を占めていた不安や不満などの雑念から
解放されていることに気がつきます。
掃除と瞑想を一度に行うイメージで
掃除をするのもおすすめです。
部屋だけではなく、
心もスッキリすることでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。