日常の中には、愚痴りたくなるような

こともあります。

 

その状況が実はチャンスだとしたら、

どうやって生かしますか。

 

 

  1.ネガティブ思考は連鎖する

 

 

私たちの日常には

数多くのネガティブな出来事や

言葉が存在します。

 

「愚痴」「悪口」「不平不満」など。

 

これらの言葉を使うことは、

実は未来にマイナスの言葉を

投げることと同じ。

 

今の積み重ねが未来です。

ネガティブな言葉を投げかけたら、

ネガティブな出来事が

引き寄せられます。

 

言葉によって心も作られます。

ネガティブな言葉を言うことで、

自分自身がネガティブな言葉を受け取って、

さらにマイナス思考になってしまうのです。

 

 

  2.ネガティブはチャンス

 

 

悪口や愚痴を言いたくなる瞬間は、

実は大きなチャンスです。

 

ネガティブな事柄から、

良いことを探しましょう。

 

例えば、上司から叱られたのであれば、

見方を変えれば、

成長ポイントを教えてもらえたとも

言えます。

 

友達とけんかしたのであれば、

新しい出会いのチャンスなのかも

しれません。

 

何かに失敗したとしたら、

次に成功するための知恵を得たとも

言えます。

 

成功している人たちの話を聞いていると、

大きな失敗を経て、

大成功を得たという話が多いです。

大きなマイナスのエネルギーを

プラスに転換した結果だと言えます。

 

 

  3.どんな出来事もポジティブに変換できる

 

 

例えば、

愚痴りたくなるような出来事に

遭遇した時は、まずは、

イライラの気持ちを味わいます。

 

「愚痴りたくもなるよね。わかるよ」

そう認めて味わった後に、

「この出来事から良いところ、

学ぶところをあげるとしたら何?」

そう自分に問いかけてみましょう。

 

それまで見ていた視点と

別の視点が見えてきます。

 

ネガティブなことの中にも

ポジティブな面があるんだ。

 

そう思えたら、愚痴りたいことや、

失敗もすべてがチャンスに

見えてきます。

 

不運は最大の幸運なのだなと

思えてくることでしょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn