気がつくと不安や心配事で
頭の中がいっぱいになってしまう。
そんな状況になったことはありませんか。
1.なぜネガティブ思考になる?
私たちは、数万年の進化の過程で、
生存競争を勝ち抜くために、
危険を即座に感知し、
それに対応する仕組みが形成されてきました。
危険を察知し、闘争または逃走する
というのが本能の中に備わっています。
危険予知は、
生きていくための重要な能力。
そのため無意識に、
ネガティブな情報に目を向け、
危険に備えるようにできているのです。
2.ネガティブ思考がもたらす影響
危険を回避する能力だとはいえ、
ネガティブなことばかり考えていると、
ストレスをかかえてしまいます。
物事をネガティブにとらえてしまい、
新しいチャンスにいどむ勇気も
なくなっていきます。
周りの人と距離を感じ、
孤独な気持ちになることもあります
3.ネガティブ思考をとめるには
頭の中がネガティブ思考でいっぱいになるのを
とめるには、まず、
自分の考えに気づくところから。
日頃から、「今、何を感じている?」
と自分に問いかけてみましょう。
不安や心配、心のモヤモヤを感じたら、
「何が不安?」「何が心配?」
と自分に問いかけ、
答えをメモしてみましょう。
1日の終わりに、
感謝したいことや良かったことを
3つ以上、メモすることで、
ポジティブな出来事が
たくさんあることに気づいていきます。
心の中がネガティブなことで
いっぱいになっていると気づいたら、
◆チャンネル登録はこちら↓
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。