あなたは家事に
どのような印象を持っていますか?
面倒?大変?楽しい?
もしも家事は嫌だなと思っているとしたら、
毎日不快な思いをしながら
過ごすことになってしまいます。
1.家事を楽しむためのスイッチとは
家事をしている時の気分は
どのようなものですか?
実は、楽しいのかつまらないのかの違いは、
感情の選択次第です。
心の中で「楽しい」を選ぶのか、
「つまらない」を選ぶのかで、
自分がやっていることの印象が
がらりと変わります。
家事を楽しむ最初のステップは
今やっていることの楽しいことは何かな?
と自分に問いかけてみること。
掃除を丁寧にやってみたら、
ピカピカになって楽しい。
洗濯を終えて空になった洗濯かごを見ると
楽しい。
など。
楽しさを感じるヒントが
見えてくることでしょう。
2.家事をさらに楽しむために
家事をさらに楽しむために、
自分へのご褒美を用意するのも
一つの方法です。
掃除が終わったらゆっくりお茶を飲む。
食器を洗い終えたら、テレビを30分だけ見る。
など。
ご褒美を準備することで、
やる気が高まり楽しくできることでしょう。
3.がんばらない家事のすすめ
頑張って家事をやらなくてはいけない。
そう思うと、負担になり動けなくなることも
あります。
綺麗になったらうれしい。
そのくらいの気持ちで、
心をゆるめて楽しんでいきましょう。
洗濯や掃除をしながら、
音楽を聞き流すのもおすすめです。
例えば、
こちらを聞き流しながら家事をしてみませんか。
モチベーションが高まり、
理想の1日がやってくることでしょう。
◆チャンネル登録はこちら↓
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。