自分に自信を持っていたら、

チャンスがやってきた時に、

チャンスをつかんで行動できることでしょう。

 

自信がほしいなとは思うけれど、

ついつい不安が先になってしまう。

そう思ったことはありますか?

 

 

  1.不安が先になってしまうワケ

 

 

私たちは、安全な中に

身を起きたいという欲求があります。

無意識に危険を避けようとします。

チャンスだと気づいた時に、

まず考えるのは、過去にあった

同じような経験でしょう。

 

このチャンスと同じようなことで

失敗したことはあったかな。

今回は大丈夫だろうか。

そう思い、不安になるかもしれません。

 

過去に同じような経験がない場合は、

やったことがないから怖いなと

不安になることもあります。

 

私たちは、プラスの体験よりも、

マイナスの体験の方が記憶に

残っています。

 

変化は危険だという本能から、

不安になってしまうのです。

 

 

  2.自信を持った方がいい理由

 

 

自分に自信が持てると

・成功への近道が見えてくる

・ストレスが軽減できる

・自分を受け入れる能力が高まる

など、いいことがたくさんあります。

 

 

  3.成功の感情を味わうために

 

 

自信を持ちたいと思っても、

目に見えない自信を

どうやって扱ったらいいのか

わからないかもしれません。

 

自信が生まれるのは

・過去のプラスのイメージを描いている

・マイナスのイメージより

 プラスのイメージの方が多い

・今、うまくいっていると思っている

 

このような時です。

 

実は、自信の有無は、

過去にどれだけ成功したかではありません。

 

成功体験を繰り返しイメージして、

成功した時の感情を

どれだけ味わったかで

自信の有無が決まります。

 

まず、過去の成功体験を思い出します。

うまくいったこと、

ラッキーだなと思ったことを

メモしていきましょう。

 

そのメモをみながら、

喜びの感情を思い出します。

 

もしも、周りに誰もいないのであれば、

喜びの感情を声にだして

「やった〜」と表現しましょう。

 

喜びの感情を味わいつくすと、

すべてはうまくいくという気持ちになり、

自信がつき、チャンスを

つかみとっていくことでしょう。

 

潜在意識に前向きな変化を引き寄せる

マインドフルネスBGMを

YouTubeにアップしています。

 

 

聞き流しながら、字幕にでてくる言葉を

つぶやいてみてください。

自信がついていきます。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

YouTube_btn

 

誘導瞑想の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の誘導瞑想を作る

はげみになります。

 

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn