あなたは、会話をする時や、

何かを行動するときに、「間」を持ちますか?

 

 

  1.会話の中の間

 

 

間とは、時間や空間における

余白や余地のことです。

 

会話の中で間を意識していますか?

会話の中で沈黙が生まれると

不安になる人もいます。

 

会話の中で相手がだまってしまうと、

何か気に触ることを言ってしまったのかも

嫌われたのかも

などと気にしてしまうのです。

 

会話の中の間は、

話している内容を味わって考える時間。

 

考え方が整理されたり、アイデアが

生まれたりします。

 

会話の中であえて間をとるように

しましょう。

 

 

  2.日常の中での間とは

 

 

日々の生活が忙しいと、

目の前のやることが気になり、

間を持つ気にはなれないかもしれません。

 

あえて間を持つことで、

怒りや不安など、即座にマイナスの反応を

選択することから卒業できます。

 

間を持つと、心をリラックスさせ、

自分自身を客観的に見ることができるのです。

 

 

  3.間を持とう

 

 

生活の中で間を持つには、

・日常のスケジュールの中に予定が何も入っていない

    時間をとる

・自然と触れ合う時間を取る

・瞑想する時間を取る

・散歩する時間を取る

などです。

 

ほんの一瞬、深呼吸をして、

上を向いて「今日もいい日だな」と

つぶやくだけでも、気分が切り替わります。

 

例えば、少しだけ時間をとって、

 

 

こちらを聞き流していただくことで、

癒しを受け取り、幸せに向かって

いくことでしょう。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

YouTube_btn

 

誘導瞑想の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の誘導瞑想を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn