いつも幸せそうな人がいる一方で、
いつも幸せを追い求めている人がいます。
その違いは何だと思いますか?
1.幸せの達人と幸せを追い求める人の違いとは
例えば、ずっと行きたいと思っていたところに
旅行できた時
「ついにこの景色を見ることができた〜幸せ。
うれしい」
と感じる人と
「来てみたらたいしたことなかったかも」
と感じる人がいます。
同じことを体験しても、
幸せだと感じる人と
幸せだと気づかない人がいるのです。
幸せかどうかは、
幸せを感じる能力によって
かわってくると言えます。
何かがないと幸せになれない。
幸せは外からやってくる。
そう思っているとしたら、
幸せを探し続けることになります。
2.幸せの達人の秘訣とは
幸せの達人は、いろいろなことから、
幸せのタネを見つける達人です。
例えば、上司から叱られた場合。
大人になるとなかなか
注意してもらえないのに、
叱ってもらえる事で、
自分のことに気づけて成長できる。
ありがたい上司だな。
いい上司に恵まれて幸せだな。
自分の周りに幸せがいっぱいあると
感じ取るのです。
3.幸せの達人になるために
私たちは、どちらかと言えば、
マイナスなことが気になります。
例えば、今現在のことよりも、
過去の失敗や未来への不安を考えることが
多いことでしょう。
それは、危険を回避する本能から来ています。
幸せを見つけるには、
今を見ることからです。
例えば、こちらの誘導瞑想を
試してみませんか。
今に集中し、
アカシックレコードにつながることで、
今のあなたに最適な叡智が
インストールされることでしょう。
◆チャンネル登録はこちら↓
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。