カウンセラーとして

お客様の悩みを傾聴している時に

いつも思うことがあります。

 

それは、悩んでいるって

素晴らしいことだなということ。

 

 

  1.なぜ悩む?

 

 

仮に、毎日何も変わらない日々を

過ごしていたら、

悩むことはほとんどないでしょう。

 

悩んでいる時は、何かに

チャレンジしようとしている時です。

 

昆虫がさなぎから脱皮する時にもがくように、

魂が成長しようとして悩みが出てきます。

 

何かを求めて、

その通りになれば喜びが、

その通りにならなければ、

悩みが生まれるのです。

 

悩むことは心の成長につながります。

 

私は、カウンセリングをしながら、

この方は、悩みが解決した時に、

どのくらい成長するのだろうか。

そう思うと、楽しみで仕方がない。

そのような気持ちになってくるのです。

 

 

  2.悩むこと=成長への道

 

 

悩むことを悪いことだと

思っていませんか?

 

悩みを持っていること、

それ自体が悩みだという人が多いように

思います。

 

悩むことは成長への道。

 

悩むことで魂が成長し、より幸せに向かっていく。

 

そう思ったら、悩んでいる自分も

認められることでしょう。

 

悩んでもいい。

それでもすべてうまくいく。

 

そう思えると、悩みの見え方が

変わってくることでしょう。

 

 

  3.悩みを言葉にしてみる

 

 

悩みを頭の中でグルグルと考えていると、

悩みがさらに複雑で深刻に思えてきます。

 

悩みを言葉にしてみましょう。

 

紙に書くことで、頭の中が

整理されていきます。

 

そして、悩みを聞いてくれる人に

話すことで、新しい発想が生まれます。

 

それは、価値観が違うから。

 

自分にとって、とても深刻だと

思っていたことが他の人にとっては

そうでもなかったりします。

 

人に話し、その反応を見ることで

雰囲気で、実は深刻ではないのかも

しれない。

そう察することがあります。

 

新しい気づきが生まれ、

それまで考えていなかったような

解決策に気づいたりします。

 

また、悩みを言葉にして

明確にすることで、

悩みのほとんどが解決したという

こともあります。

 

悩んでいる自分を許し、

認めて言葉にしてみましょう。

 

相談できる人がいたら、

悩みを話してみましょう。

 

悩みに向き合うことで

さらに成長していくことでしょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn