やりたいことがある。
でも、目の前にやらなければならないことが
たくさんあり、忙しい。
そのような時に、どうしていますか?
1.やりたいことはいつやる?
やりたいことを書き出してみて
自分のやりたいことがだいたいわかった。
けれど、時間もないしお金もない。
いつか時間やお金ができたらやろう。
もしかしてそう思っていませんか?
締め切りがない仕事は
なかなか着手できず終わらないように、
いつかやろうと思っていると、
そのいつかは来ず、
そのうち忘れてしまうことでしょう。
やりたいことを今すぐに
自分にやらせてあげませんか?
友達や家族には、優しく接するのに、
自分のことは後回しで、
自分にとても厳しい人がいます。
自分にも、人に接するように
優しくしてあげましょう。
いろいろな予定が入る前に、
この日のこの時間は、
自分のために使うという時間を
確保しておくのもいいですね。
例えば、毎日寝る前の30分を
自分のために使う時間と
決めるのも一つの方法です。
2.今日、自分のために何をしますか?
今日の予定の中で、
自分のためにすることはありますか?
自分のスケジュールを見直してみると、
食事とお風呂と睡眠以外は
すべて他の人のために時間を使っていた…
なんてことになっているかもしれません。
今日は、自分のために何をしようか。
そう自分に問いかけながら、
何かをやってみましょう。
少しずつ、やりたいことに向かってきます。
一歩踏みだすと、ワクワクが
見つかることでしょう。
3.なぜか一歩が踏み出せないとしたら
やりたいと思うことをやってみよう。
そう思っているのに、
第一歩が踏み出せないとしたら、
邪魔しているのは、過去の失敗体験かも
しれません。
失敗を二度と繰り返さないようにと
働いている防衛本能。
あるいは、現状維持がもっとも安全だと
思っている潜在意識からの
防衛本能もチャレンジを妨げます。
やってみたい。楽しそう。
そう思う情熱だけが、
現状維持させようとする
潜在意識からの思考を
遠ざける原動力になります。
やってみたいことを、
今すぐにインターネットで
調べてみましょう。
やってみたいことをやる。
その行動を許しましょう。
理想の未来への第一歩を
踏み出していくことでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。