例えば、パートナーが朝、

挨拶をかえさずに無視してきた。

 

そのような態度を見たら、

イライラしてくることでしょう。

 

その日1日は機嫌が悪いかも

しれません。

 

 

  1.事実が先?感情が先?

 

 

冒頭に紹介したような場面に遭遇したら

パートナーが無視してくるから、

私はイライラして気分がすぐれない。

 

そう思うかもしれません。

無視してくるという事実が先で、

イライラの感情が後。

 

でも、実は逆で、

自分がイライラとした感情や

悲しみや怒りを経験したいから、

結果としてパートナーが自分を

無視してきたとしたら。

 

見え方が変わってきませんか?

 

無意識のうちに、

モヤモヤや怒りを引き寄せていた。

 

この状況でしか学べないことって

何かあるのだろうか?

 

そう自分に問いかけてみると、

視点が変わります。

 

 

  2.体験を味わいつくす

 

 

イライラや怒り、悲しみ、

モヤモヤを味わい尽くした後、

「実はこれ、私が引き寄せていただけなのかな?」

そう自分に質問すると、

嫌われ役を繰り広げてくれた

パートナーに感謝の気持ちが

出てくることでしょう。

 

もたらされた体験を味わいつくすことで、

いつもとは違う景色が見えてきます。

 

 

  3.いろいろな体験を楽しもう

 

 

ポジティブな感情だけではなく、

ネガティブな感情も経験することで、

日常の素晴らしさが見えてきます。

 

ネガティブ感情とポジティブな感情の

比較ができて、幸せを感じることも

できます。

 

いろいろな体験をさせてくれるために、

今日、パートナーは嫌われ役を

引き受けてくれたんだ。

 

そう思ったら、目の前の状況が

違って見えませんか?

 

悩みだけを見続けている状況から、

俯瞰した視点に変えることで、

全く違う景色が見えます。

 

俯瞰的な視点を養う方法の一つに

瞑想があります。

例えばこちらを試してみませんか?

 

 

 

心の疲れが癒えて、広い視野で見渡せる

ことでしょう。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

YouTube_btn

 

誘導瞑想の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の誘導瞑想を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn