私たちは、過去のことを思い出して
反省したり、未来のことを思って
不安になったりします。
今現在のことを見ていないことが
多いのです。
1.なぜマインドフルネス瞑想がいい?
私たちは、良い事と悪いことがあったら、
悪い事に意識がいきがちです。
それは、自分の身を守ろうという
安全欲求からきています。
危険を回避するための本能。
そのため、過去の失敗や未来への
不安の方にフォーカスしがちです。
瞑想して、今ここに集中してみると、
悪い事ばかりではなく、
良い事もたくさんあったのだなと
気づきます。
そして、心と向き合ってみると、
無意識に思い浮かんでいる言葉に
気づきます。
例えば、
どうせうまくいかない。
自分には無理
仮にそのような無意識の言葉が
あったとしたら、
新しい事にチャレンジせず、
チャレンジしようとも思わないでしょう。
自分の頭の中を飛び交っている
言葉に気づくのが
自分の人生を思い通りに
コントロールする第一歩です。
そして、普段、自分の頭の中で、
とびかっている言葉に気づく方法の一つが
マインドフルネス瞑想です。
2.考え事と呼吸や感覚の違い
心に浮かぶ考えは、
過去だったり未来だったり。
今、目の前で起こっている出来事
そのものではありません。
想像しているものです。
そして、呼吸をしていることや、
指の感覚、足の裏の感覚など、
体の感覚はまさに今起きていることです。
瞑想をしながら、
今現在の自分の体感覚がわかるようになると、
ちょっとした感情の変化にも気づけます。
悲しみや怒り、あせり、苦しみなど。
自分の感情の変化に気づけると、
悩み続ける人から、
悩んでいる自分を見ている人になっていきます。
3.自分を俯瞰的に見る
今、悩んでいるんだな
苦しんでいるんだな
そう感じられるようになると、
悩みばかりを見続けて、
悩みがどんどん膨らんでいくのではなく、
悩みはあるけれど、
最低限の反応ですむ状態に
なっていきます。
誰もが悩みはつきません。
それを悩み続けるかどうかは
選択しだいです。
そんな俯瞰的な視点を
瞑想で養っていきませんか。
例えば、こちらの誘導瞑想を
聞き流してみてください。
愛を感じ、癒されて、
自分を俯瞰的にみるように
◆チャンネル登録はこちら↓
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。