カウンセリングをしていて、
気がついたことがあります。
悩みが多い人の特徴の一つとして
自尊心と自己肯定感の低さがあるなと。
同じことを言われても、
まったく気にならない人もいます。
でも、自分のことを批判された、
否定されたと思って
深く悩む人もいるのです。
その違いは、自尊心や
自己肯定感です。
1.自尊心が低い人とは
子どもの頃に親から無視されたり、
ほめてもらえなかったりして、
自分って価値がないんだなと思いながら
育った人は自尊心が低い傾向にあります。
自分なんてどうせ…と思うのです。
誰かが悪口を言っていたら、
自分のことだと思って落ち込んだり、
挨拶を返してもらえなかったら、
やっぱり嫌われているんだと悩んだり。
悩みが蓄積しやすい心になっています。
自分自身を否定して、
自尊心も自己肯定案が低くなっていきます。
2.反応する前に立ち止まろう
人に何かを言われた時や、
他の人の態度を見たとき、
やっぱり自分ってダメなんだ。
嫌われている。
みんなの中に入っていけない。
反射的にそのような反応を
示しているかもしれません。
そして、悩みが増えていきます。
その無意識の反応を変えていくには、
まずは立ち止まることです。
悪口を言っている人がいる
↓
自分のことを言っているに違いない
↓
悩んで落ち込む
この反応から
悪口を言っている人がいる
↓
自分のことを言っているに違いないと思う
↓
自分のことを言っているに違いないと
思って落ち込もうとしている
自分に気づく
↓
気分がへこんで、落ち込もうと
しているんだね。
そう気づいて自分をなぐさめる。
この反応に変わるだけで、
悩みが少し減っていきます。
落ち込もうとしている自分に
気づく方法の一つは瞑想です。
今の自分の気持ちに気づき、
認めていきましょう。
今の自分の気持ちに気づいたら、
そのまま落ち込んで悩むのか、
落ち込もうとしているんだね、
と慰めて気分を切り替えるのかが
選択できます。
悩み多き状態から
卒業していくことでしょう。
3.反応する前に立ち止まるために
人の言葉や態度に反応して不安になったり、
落ち込んだりする前に、
こちらの誘導瞑想を
ためしてみてください。
不安という反応を選択する前に立ち止まって、
心がクリアになることでしょう。
◆チャンネル登録はこちら↓
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。