何かを始めたら

最後までやらなければいけない。

途中で投げ出すなんてとんでもない。

そんな風に思っていませんか?

 

 

  1.三日坊主って実はすごい

 

 

何かを始めよう。

何かを習慣化しよう。

 

そう思っているけれど、

始められないことも

たくさんあります。

 

やってみなければ、

それが楽しいことなのか、

本当にやってみたいことなのかも

わかりません。

 

習慣にできたらよかったのに…

と思ってそのうち

忘れてしまうことでしょう。

 

三日坊主ということは、

今までやったことがないことを

やってみたということ。

 

なかなか踏み出せない第一歩を

踏み出してみたということです。

 

そして、数日間試してみたのです。

 

振り返ってみて、楽しかった、

もっとやってみた方がいいかも、

そう思ったとしたら、

またやってみることでしょう。

 

何もしないよりも

一歩前に進んでいるのです。

 

 

  2.いろいろなことを試せる

 

 

一度何かを始めたら、

途中で思っていたのと違う、

自分にはあわないかもと思っても、

やめられない人もいます。

 

楽しくない、

自分には向いていないような気がする。

モヤモヤと思い悩みながらも

やめられず、続けるしかない。

 

そのような状態になっていたら

日々楽しくないでしょう。

 

三日坊主なら、

モヤモヤしながら続けるのではなく、

別のことを試したり、

何かを変えながら、

休みながら試すことができます。

 

自分のオリジナルのやり方を

見つけていくことでしょう。

 

 

  3.三日坊主を認めると自己肯定感があがる

 

 

今までは、三日坊主なのはよくない。

直した方がいいと

思っていたかもしれません。

 

実は三日坊主って実はすごいかも。

三日坊主の自分って素晴らしい。

 

そのように自分を認めると、

やってみたことによる学びや

自分の成長に気づくように

なっていきます。

 

自己肯定感が、上がっていく

ことでしょう。

 

日頃から少しずつ

自己肯定感を上げていくために

 

 

こちらの誘導瞑想を

聞き流してみてください。

 

ありのままの自分が素晴らしいと気づき、

毎日がもっと楽しくなっていきます。

 

誘導瞑想の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の誘導瞑想を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn