気分が落ち込んでいる時に、
無理やりポジティブな気持ちに
切り替えようとして、
気分がモヤモヤして、
さらに落ち込んだことはありませんか?
自分の気持ちにフタをして、
無理にポジティブにしようとすると、
かえって自己肯定感を下げてしまいます。
1.今の心を尊重する
気分がふさぎこんでいる。
心が閉じている感じ。
視界全体がグレーがかっているかのように、
楽しい気分になれない。
そのような時もあります。
無理やり楽しいことを考えたり、
楽しいことをしようとしても、
うまくいかないことでしょう。
ネガティブな気分にフタをしてしまうと、
ポジティブな感情まで
フタをされてしまいます。
感情の起伏がない人生に
なってしまうのです。
気分が落ち込んでいるなと思った時は、
第三者的な視点で自分の心を
観察しましょう。
自分に自分で質問をしていきます。
「気分が落ち込んでいるんだね。
どうしたの?」と。
例えば、
友達に無視されて、
自分の存在を軽んじられたと思った。
とても落ち込んだ。
など、答えがかえってきます。
2.親のような無条件の愛で自分を包み込む
第三者的な視点で自分の心を観察する時は、
ノートとペンを準備して、
自分の心の中にある悩みや落ち込んでいる原因を
書いていくとさらにわかりやすくなります。
親のように無条件の愛を
自分に送りましょう。
心が落ち込んでいても、
怒っていても、悲しくても全部OK
出来事と感情を分けながら、
自分の心を認めていきます。
3.自分の感情を認めてコントロールする
友達に無視されて、
自分の存在なんてそんなものなんだと
思い落ち込んだ。
その心が認められたら、
感情を選択し直すこともできます。
そのまま落ち込んでいてもいいし、
悲しんでもいい。
自分をなぐさめてもいいし、
気にしないことにしてもいい。
相手は忙しかったのかもしれないと
相手のことを想像してみるのもありです。
どのような感情を選んでもOK。
自分の心は自由です。
そう気がつくと、
心がコントロールでき、
塞ぎ込んでいた心は
霧が晴れたようにすっきりしていく
ことでしょう。
心を癒したいなと思った時は、
こちらの誘導瞑想を
聞き流してみてください。
心が整い、見える景色が
変わっていきます。
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。