私たちは、日常いろいろなシーンで

直感を受け取ります。

それは、初対面の人に対する感じ方だったり、

決断の時のひらめきだったりします。

 

ただ、直感を受け取りやすい人と

そうでもない人がいるのは事実。

 

その違いは何だと思いますか?

 

 

  1.直感とは

 

 

直感とは、推理や考察などではなく、

感覚によって物事をとらえること。

 

初対面の人を見た時に、

こうした方がいいとふっと

ひらめきが浮かんでくることがあります。

 

この直感は、過去の経験や知識が

無意識のうちに処理されて意識に現れたもの。

 

直感は浮かんでいるのですが、

受け取れるかどうかは本人次第です。

 

 

  2.直感を受け取るには

 

 

もしも、自分に自信がなかったり、

自分を否定していると、

わいてきた直感も否定してしまいます。

 

そんなはずはない。

そう思っていたら、

直感自体に気が付かないかもしれません。

 

直感を受け取るには、

自己受容するところからです。

 

 

  3.自己受容を高めるために

 

 

自己受容を高める方法は

①自分の感情や思考を観察する

   今自分は何を感じている?

 何を考えている?と

 自分に問いかけることで、

 自分を客観的に見て受け入れることが

 できます。

 

②ありのままの自分が素晴らしいと認める

 最初は違和感があったとしても

「ありのままの自分が素晴らしい」

 そう毎日唱えることで、潜在意識に届き、

 ありのままの自分が素晴らしいと

 心から思えるようになります。

 

③他人と比較せず、過去の自分と比較する

 他人の優れている部分と、

 自分のできていない部分を

 比較してしまうことがあります。

 

 それでは、自信をなくしてしまいます。

 過去の自分と今の自分を比較し、

 成長を喜びましょう。

 

④瞑想をして自分の内側と向き合う

 瞑想して、自分の内面と向き合うことで、

 自分の素晴らしさに気づいていきます。

 

例えば

 

こちらの誘導瞑想のアファメーションを

聞き流しながら唱えることで、

潜在意識を書き換え、

自己受容していくのもおすすめです。

 

自分の素晴らしさを思い出すことで、

内面の声や感覚に対する敏感さが増し、

直感を受け取る能力が向上していく

ことでしょう。

 

誘導瞑想の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の誘導瞑想を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn