車を安全に運転するために必要なものは
アクセルとブレーキです。
アクセルがなければ、前にすすみません。
かといって、アクセルを踏み続けていると
スピードが出過ぎて危険です。
信号が赤になった時に、
ブレーキをかけなかったとしたら
大惨事になってしまいます。
ブレーキも大切。
人生もこれと同じです。
ポジティブで前向きな価値観も大切です。
でも、物事を慎重にするブレーキも大切。
ポジティブな経験も大切ですし、
一見ネガティブに見える過去の出来事も
人生の大切な構成要素だったりします。
1.あなたを構成している要素の一部を否定していませんか?
過去の失敗や過去のネガティブな経験を
思い浮かべる時、どのような感情になりますか?
思い出したくない、イヤだなという気持ちや、
後悔して、自分ってダメだなと
へこんでしまう気持ちなど。
ふさぎこんだ気持ちになり、
過去の出来事を否定したり、
思い出さないように封印したりして
いませんか?
過去の出来事も自分の中の一部。
過去の自分を否定することは、
自分自身を否定しているのと同じです。
自信がなくなっていきます。
2.過去の経験の捉え方が変わる時
過去の出来事を、
あのようなことがなかったら、
今の人生もっとうまくいっていたのに。
やり直せたらいいのに。
そう思って後悔していても、
状況は変わりません。
振り返って、別の視点で見てみると、
捉え方が変わることがあります。
私の場合、若い頃、
当時のパートナーの逆DVに
悩んでいました。
精神的に追い込まれて、
自傷行為をしたこともあります。
その経験をなかなか
認めることができませんでした。
でもある時、気がついたのです。
あの時の辛い経験が、
今の心の研究に役立っているのだと。
そう気づいたら、
過去の辛い経験に少しだけ
感謝の気持ちが持てました。
あの経験は自分にとって
必要なことだったのだな。
そう思えたら、心が楽になり、
自己肯定感があがったのです。
辛い経験を、あの経験が
今に生かされているのでは?
という視点で見直すと、
今までとは違う見え方になってきます。
3.客観的に見る視点
あの経験が今に生かされているのでは?
という視点とは、メタ認知です。
自分の経験を、第三者的な視点で
見るのです。
自分の枠から外に出る感じです。
その視点を手にいれるには、
普段から立ち止まって
・今自分は何を考えている?
・何を感じている?
と振り返ってみることです。
誘導瞑想も、メタ認知を育む
方法の一つです。
例えば、こちらの誘導瞑想を
試してみてください。
自分を客観的にみつめることで、
理想の自分が見つかっていくことでしょう。
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。