心を癒すとか、癒されるといった言葉が

よく使われます。

癒しとはどういう意味でしょうか。

 

心が楽になる。安らぐ。

そういったことを連想する人もいます。

トラウマや心の傷から解放されることを

連想する人もいます。

 

癒しとは、ある意味あいまいだと

感じている人も多いことでしょう。

 

 

  1.癒しとは

 

 

「癒す」の意味を調べてみると

「苦痛や飢えなどをなおしたり

 やわらげたりすること」とのこと。

 

目に見える傷を癒す場合は、

治ったことがわかりやすいです。

 

ですが、心の傷は目には見えません。

治ったかどうかが判別できないのです。

 

自然の中で安らぎを感じたら

癒されたと思う人もいます。

 

ゆったりとした音楽を聴くことで

癒しを感じる人もいます。

 

これをしたら癒されるという

絶対的なものはなく、

自分自身が癒されたと思うものが

あなたにとっての癒しです。

 

 

  2.悩みから解放されたい場合は

 

 

トラウマや悩みから解放されたくて

癒しを求めることもあります。

 

その場合は、トラウマや悩みから解放されるまで、

癒されることはないのでしょうか。

 

カウンセリングでお客様と接していて思うのは、

トラウマや悩みから解放されるが、

イコール癒されるではないということ。

 

心の傷が治って元の姿に戻るのが癒しではなく、

今いる次元から次の次元に進む進化が

癒しだと思っています。

 

心の癒しは、傷を治すという

対処療法ではなく、

価値観の変容という

根本的な部分の変化で

得られるものだからです。

 

価値観が変わることで、

悩みそのものがなくなります。

 

例えば、上司にガミガミと怒られることが

ストレスで悩んでいた人が、

価値観が変わり、

怒っている上司は、

私を成長を願い怒っているのだと

感じたとしたら。

 

怒られることで、

感謝を感じることでしょう。

 

自分に期待し、成長させようとして

怒ってくれるんだ。

 

そう思ったら、上司のことを尊敬する

かもしれません。

 

ストレスから、感謝と尊敬に変わるのです。

価値観が変わり、

成長することで、考え方が変わり、

ストレス自体がなくなっていきます。

 

 

  3.自分の価値観に気づく方法

 

 

価値観とは、物事の考え方のこと。

 

価値観は、普段これが当たり前、

常識だと思っている事の中にあります。

 

当たり前だと思っているので

気づきにくいのです。

 

自分の価値観に気づきやすいのは、

深い悩みが生じた時です。

 

その時に、自分の悩みや

物事の捉え方を言語化してみましょう。

 

カウンセリングを受ける機会があれば、

自分の状況や感情を言葉で表現して

カウンセラーに話すことでしょう。

言語化することで、自分の価値観が

見えてきます。

 

相談する相手がいない場合は、

ノートなどに自分の考えや

その時の感情を書き出してみましょう。

 

どのような出来事があり、

どのような感情になったのか。

 

その感情の中に、

自分の価値観のヒントがあります。

 

自分の心の声に気づき、

認め、受け入れることで、

自分の価値観に気づきます。

 

その上で、悩み続けるのか、

悩みを手放すのかは自分次第。

 

自分で選択できると気づいた時、

悩んでいた世界から抜け出し、

別の世界へと進んでいきます。

 

心の癒しや得られることでしょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn