私たちは、身体の様子を知るために、
健康診断を受けます。


そして、健康に気を配り、

体にいいものを食べたり、
食事のバランスを考えたり、
適度な運動を心掛けていることでしょう。

 

では、心は?

 

  1. 心にも健康ってある?

 

 

心の状態は、感情にあらわれます。


朝起きたときに
・なぜか今日はやる気がでない
・目にうつる景色がすべて暗く見える
・何を言われても、責められているみたいで

 心が痛い

 

そんな日がある一方で
・目の前には、明るい光が満ちている
・やる気に満ちている
・なんでもできる気がする


そんな明るい気持ちの日も

あることでしょう。

 

心の健康は、どうやって調べたら

いいのでしょうか。

  2.心の健康をたしかめる方法

 
 

心の健康をたしかめるには、
今、頭の中にある

ネガティブなことも、
ポジティブなことも

言葉にしてみること。

 

事柄だけではなく、
その奥にある感情も、

言葉にしてみることです。

 

カウンセリングで行われる「傾聴」は、
相談者の言葉をそのまま伝え返します。

 

その内容が、ネガティブであっても
ポジティブであっても、すべてを受け入れ、
愛をもって伝え返すのです。

 

自分が発した言葉をもう一度きくことで、
心を鏡に映したように、

心の中が見えてきます。

 

  3. 自分で心の健康をたしかめるには?

 

 


・何を感じているんだろう。
・何を悩んでいるのだろう。
・何を望んでいるのだろう。

 

自分に質問しながら、

うかんできた言葉を
メモします。

 

出来上がったメモは、

あなたの心の中そのもの。


心が俯瞰的に見れるのです。

心の健康のセルフチェック。

 

時々、自分のために時間を作って、
心の健康のセルフチェックをすると、
今の状態がみえてきます。

 

何をしたら、ワクワクと

楽しい気分になるのだろうか。


何をしたら、気分が

落ち込んでしまうのだろうか。


今の気分は上向き?下向き?

 

自分の心がわかってくると、
どうしたら幸せな気分になれるのかも
わかっていくことでしょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn