先日のYouTubeライブで

お話しした内容の一つです。

 

ついついイライラとして

マウントを取ってしまいます。

 

そして、私は何に勝とうとしているのだろう。

なぜ優しくできないのだろうかと

自分が嫌になります。

 

このような相談がありました。

 

 

  1.罪悪感はグルグル思考の入り口

 

 

なぜ、私はついついマウントを

取ってしまうのだろうか。

 

いつも、そうするつもりはないのに、

気づいたら強く出てしまう。

 

自分ってダメだな…。

このように思い始めると、

ネガティブ思考の中で、

グルグルと考えてしまいます。

 

罪悪感は一旦脇に置いて、

自分の本音に向き合ってみましょう。

 

 

  2.マウントを取ってしまう本当の理由とは

 

 

マウントを取ってしまう

本当の理由は何でしょうか?

 

「なぜそうなるの?」と

自分に質問していくと見えてきます。

 

例えば、お母さんにマウントを

とってしまう場合。

 

お母さんからどんな言葉を

もらいたいのだろうか。

 

どんな態度をとってもらいたいの

だろうか。

 

そう考えると見えてきます。

 

そうしたいわけではないのに、

無意識にマウントを取ってしまうのは、

欲しい言葉や態度と実際が違うからでしょう。

 

自分に関心を向けてもらいたいのかも

しれません。

 

自分はお母さんの役にたっているという

安心がほしいのかもしれません。

 

お母さんの愛を感じたいのかも

しれません。

 

受け取りたいと思っているものは

見えてきましたか?

 

 

  3.本当はどうしたい?で本音が見えてくる

 

 

マウントを取ってしまう原因が

「自分が受け取りたい言葉や感情と違うから」

というのが腑に落ちると、

本当はどうしたいのかも見えてきます。

 

お母さんに一言ねぎらって

もらいたいのだよね。

 

そう自分に言ってみると、

心がゆるむかもしれません。

 

ねぎらってほしいと

思っている自分に愛を送りましょう。

 

悩みを分解していくと、

心が楽になり、

コントロールしやすくなっていく

ことでしょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn