子どもを見ていると、
YouTubeを見ながら宿題をして、
まだ終わっていないのに
絵を描き始めて…。
片付けずに、他の遊びを始めている…。
もう少し集中力を身につけさせて
あげたいな。
そう思ったことはありませんか?
マインドフルネスは、
今に集中する時間。
子どもと一緒に、2分だけ
マインドルフネスをしてみませんか。
子どものためのマインドフルネスを
YouTubeにアップしました。
1.自然に深呼吸
子どもたちに、「深呼吸をしてください」
そう言っても、え?深呼吸?
そう言われても…となることがあります。
自然な動作の一つとして、「ふ〜ふ〜」
と息を吹きかけると、自然に息を吸い込みます。
深呼吸しようと意識しなくても
深呼吸になっていきます。
そして、心が静まっていきます。
2.瞑想中に動いてOK
マインドフルネス瞑想というと、
静かなところで、目をつぶって
呼吸に意識を集中するイメージが
あるかもしれません。
子どもたちに、静かにじっとして
呼吸に意識を集中させてと言っても、
難しいでしょう。
動いていいのです。
動きながら、自然に深呼吸しながら
一緒にその動きを楽しむ。
これも立派なマインドフルネス状態です。
3.夜眠れない時に
もしも、夜、子どもが眠れないとしたら、
昼間の気分の高まりが
残っているのでしょう。
ゲームをしたり、動画を見たりした時の
興奮状態が残っているのかもしれません。
あるいは、興奮状態を
思い出したのかもしれません。
ゆったりとした気持ちで、
ぐっすりと眠ってもらうために、
この子どものためのマインドフルネスを、
ぜひ試してみてください。
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。