水曜日の朝のYouTubeライブで、
才能についてお話しました。
その中で話したことです。
1.才能って借りられるのでは?
私は、今でこそカウンセラーとして、
人の話を傾聴したり、
セミナー講師として人前で登壇したり、
人とコミュニケーションを取るのは
好きですが、以前は違いました。
社会人になった時は、
金属加工の会社に入り、
人付き合いはあまり上手な方では
ありませんでした。
転職して、カウンセラーになり、
始めの頃は、人の話を傾聴するのは
難しいと思っていました。
その後、セミナー講師になり、
その時も人前で話すなんて
無理かもとすら思っていました。
傾聴の才能や人前でうまく話せる才能が
ほしいなと思っていたのです。
どうやったら上手く話せるのだろうか。
どうやったら上手く話しが
聞けるのだろうか。
そう思いながら模索するうちに、
気づいたことがあります。
それは、才能は借りられる
ということ。
才能を借りるというのは、
真似るということです。
セミナー講師として
やり始めたばかりの頃、
人前でうまくしゃべれる才能が
ほしいと切望していました。
そこで、私のメンターであり、
上司である望月俊孝さんを
真似ようと思いました。
セミナーの運営をやりながら、
望月さんの話し方やしぐさ、
声のトーンなどを見て学びました。
セミナーが終わった後、
誰もいなくなった会場で、
舞台の上に立ち、
真似をしながら練習をしたこともあります。
その時、才能って借りたらいいんだと
思ったのです。
才能を借りようと思ったら、
話し方も変わり、
話す時のエネルギーも変わりました。
気持ちも変わったのです。
自分なんてまだまだだ…という
自分へのダメ出しの気持ちが薄らいで、
真似できるようになりました。
才能を借りると、自分の才能が
育っていきます。
自分の才能が育ったら、
自分の思い通りにやればいい。
最初は、あこがれの人から才能を借りて、
自分の才能を磨くと成長していきます。
2.欲しいと思った才能は手に入る
私はこれをやりたい。
だからこの才能がほしい。
そう思うものは、
自分に中に眠っている才能の可能性が
高いです。
気になるものというのが、
才能を見つけるカギ。
まずは、どんな才能が欲しいのか
見つけましょう。
「自分には才能がない」と思っていると、
フタをされてしまい見つかりません。
「何をしたい?」「どんな才能がほしい?」
そう自分に質問しながら
すごしてみましょう。
自分の本音が見えてきます。
3,私たちは才能のかたまり
潜在意識の中には、
転生輪廻を繰り返してきた記憶が
すべて入っています。
才能は一つではありません。
たくさんの才能の中から、
どの才能を選びますか?
好きな才能を選んで、
磨いて育てていく。
そんなイメージでいると、
可能性に満ちている自分に
気がついていきます。
水曜日のYouTubeライブでは、
38分くらいのところから、
「才能を思い出し、理想の自分とつながる誘導瞑想」
を行なっています。
ぜひ活用してください。
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。