先日、怒りの感情と誘導瞑想を

テーマにYouTubeライブをしました。

 

 

着ていく服を選ぶように、

今日の感情を選べます。

 

そう言われたら、どう思いますか?

 

 

  1.意識しない時の私たちの感情とは

 

 

家族の不機嫌そうな顔を見て、

「なにか怒らせてしまったかな」

と不安になったり。

 

不機嫌そうな上司を見て、

「昨日の資料、何か気に入らなかったのかも」

と落ち込んだり。

 

私たちは、常に危険を回避するために、

いつもと違うことを見つけると

警戒します。

 

いつもと違う=危険だととらえて、

不安になったり、ネガティブな感情に

なるのです。

 

そのままにしていたら、

不安な気持ちを抱えて、

ネガティブな感情をつのらせていく

ことでしょう。

 

感情は選択できるのです。

 

不機嫌そうな上司を見て、

「なにか怒らせてしまったかな」

と不安になることもできます。

 

今日は、嫌なことでもあったのかな?

それともどこか体の調子でも悪いのかな。

何か私にできることはないかな?

と気遣うこともできます。

 

不安な思いで心が塞ぎ込んでいるのを

感じたら、

不安を選ぶこともできるし、

それ以外の感情を選ぶこともできます。

 

どちらにする?

 

そう自分に問いかけるとで、

不安で押しつぶされそうになる心から

脱出できます。

 

 

  2.今の感情を知ることから

 

 

今、例えば怒りを感じているとしたら、

ちょっとした相手の態度から不公平を感じとり、

さらに怒りが増していく可能性が高いです。

 

怒りと悲しみがどんどん積もってしまうのです。

 

こんな時こそ、感情は選べることを

思い出せるといいですね。

 

感情を選ぶには、まず今の感情を知ることから。

 

今は、喜怒哀楽で言ったらどの感情?

 

今の感情がわからない時は、

深呼吸して自分の心に寄り添ってみましょう。

 

「今、どんな思い?」

 

そう自分に問いかけてみましょう。

自分の思いがわかってきます。

 

 

  3.怒りに支配されているのを感じたら

 

 

今、怒りの感情でいっぱいなんだ。

そう気づいた時点で、

感情のコントローラーを

自分の手元に取り戻しています。

 

何か守りたい物があって、

怒りの感情になっているのかも。

 

人にうまく伝わらなかったから

憤っているのかも。

 

など、怒りの原因を見ていくと、

落ち着いていきます。

 

落ち着いたら、怒りを選ぶのか、

平常心を選ぶのか、

選択できるようになっていくことでしょう。

 

詳しくはこちらのYouTubeライブで紹介しました。

 

 

ライブ配信の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回のはげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn