出かけた時に、

手帳を家に忘れたとしても

なんとも思わないけれど、

スマホを忘れたら一大事。

 

そんな風に思っている人も

多いのではないでしょうか。

 

ちょっとした隙間時間は、

スマホを触っていないと不安になる。

 

スマホがない生活は考えられない

と思っているかもしれません。

 

 

  1.スマホでゲームや動画を見続けてしまう理由

 

 

私たちが幸せを感じる時、

脳内には幸せホルモンと呼ばれている

セロトニン・オキシトシン・ドーパミンが

たくさん分泌されています。

 

セロトニンが分泌されると、

癒やされて幸せだと感じます。

 

オキシトシンが分泌されると、

人とのつながりを幸せだと感じます。

 

ドーパミンが分泌されると、

何かに成功した時の高揚感を伴う

幸せを感じます。

 

ゲームをしたり動画を見たりする時に

ドーパミンが分泌されやすいのです。

 

高揚感を得たくて、

スマホをいじっているとも

言えるかもしれません。

 

 

  2.ドーパミンがもたらす幸せとは

 

 

ドーパミンは、脳内麻薬とも言われます。

 

ドーパミンは、高揚感を伴う

幸せな気持ちになれるのですが、

過剰に分泌されると、

もっとほしいと依存症に

なりやすいものでもあります。

 

ドーパミンは、成功した時だけではなく、

お酒を飲んだ時にも分泌されます。

 

お酒を飲むと、気分が良くなり、

もっと飲みたくなって

ついつい飲みすぎて二日酔いになった。

 

そんな経験があることでしょう。

 

ゲームをするのはこれと同じで、

楽しくなるけれど、

満足することはなく、

もっとやりたくなります。

 

ついつい朝までゲームをしてしまった

といったことが起こるのです。

 

スマホでゲームやSNS、動画を見続けて、

もっと見たいと思っているとしたら、

ドーパミンを欲しているのでしょう。

 

 

  3.依存にならない幸せをつかむ方法

 

 

ドーパミンによる幸せは、

楽しさは感じるけれど、

満足しない幸せです。

 

常に追い求めて、

ドーパミンがもらえないと

不幸を感じてしまうことすらあります。

 

そんな麻薬のような幸せではなく、

満足感を得られる幸せがあります。

 

それは、セロトニンや

オキシトシンによる幸せ。

 

オキシトシンによる幸せは、

人と接することで得られます。

 

セロトニンによる幸せは、

散歩や瞑想などで得られます。

 

気分よく幸せを感じる、

おすすめの誘導瞑想はこちらです。

 

 

毎朝5分、聞き流していただくことで、

清々しい幸せを感じることでしょう。

 

朝の気分を整えて、

1日幸せな気分で過ごしていきませんか。

 

誘導瞑想の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の誘導瞑想を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn