他人にこの言葉を言われたら

落ち込む。

 

他人にこんなことをされたら

落ち込む。

 

このようにネガティブな

感情になる事象は人によって

違います。

 

自分の感情がネガティブになる

流れを知っていますか?

 

 

  1.自分の感情がネガティブになる流れを知った方がいい理由

 

 

私たちの感情は、何気ない一言や、

テレビやインタネットから

入ってきた情報など、

ちょっとしたことで、揺れ動きます。

 

その感情の揺れ動きを

振り返ってみると、

こんな状況の時よく気分が下がるとか、

不安になるなど、傾向が見えてきます。

 

このネガティブになる傾向を

知っていると、

自分の気分が落ち込んでいることに

気がつきやすくなり、

対処しやすくなるのです。

 

例えば私の場合。

上司にほめられたい。

認められたい。

そう切望しています。

 

だから、無意識に、

上司に気に入ってもらえるような

行動をとります。

 

そして、褒めてもらえない時は

落ち込みます。

 

落ち込んだ時に、

ほめてもらいたかったんだな。

だからこんなに心が

沈んでいるんだな。

 

なるほど。大丈夫。

頑張っているのは

自分でわかっているから。

 

そう認めることで、

沈んでいた心が少しずつ

平常心に戻っていきます。

 

心が沈んでいる原因がわからず、

心が沈んでいることにも気づかず

ただ心がザワザワしたまま

悩み続けていると、

深い悩みになっていきます。

 

そして、さらに心が沈むことを

引き寄せてしまいます。

 

 

  2.自分の感情がネガティブになる流れを知る方法

 

 

自分の感情がネガティブになる流れを知るには、

自分の感情を知ることから。

 

毎日の生活の中で、忙しくしていると、

自分が今どんな感情でいるのかを

見失います。

 

一瞬立ち止まって、

今の感情を味わってみましょう。

 

その方法は「今、私は何を感じている?」

そう自分に問いかけること。

 

心が沈んでいると気づいた時は、

そのモヤモヤしている感情を

考えてみます。

 

不安?悲しみ?喪失感?無力感?

など。

 

そして、過去にも同じような

感情になったことがあったかを

考えていきます。

 

自分の価値観が見えてくる

ことでしょう。

 

そして、例えば、

人に良く思われたいと思って

行動したのに、

何の反応ももらえないと不安になるんだ、

など、ネガティブに陥るパターンが

見えてくると、感情の流れが変わります。

 

 

  3.いつもと違うことをしてみる

 

 

人に良く思われたい。

ほめられたいと思って

行動していたことに気づいたとしたら。

 

人によく思われたいと思って

やっていたことを

あえてやらないと

見えてくることがあります。

 

例えば、

人に良く思われたいと思って、

気づいたことを「こうした方がいいよ」

と人にアドバイスをしているとしたら、

あえて、アドバイスせずに

すごしてみます。

 

いつもと違う行動をしたら、

どのような気持ちになったでしょうか。

いつもと違う行動を振り返ってみると、

いつもと同じようにアドバイスを言った方が

心地よいし、相手の反応も良い。

 

そう思ったかもしれません。

 

あるいは、いつもと違う行動、

アドバイスを言わない行動の方が

心地よくて相手の反応も良いと

思ったかもしれません。

 

自分のやりたいことが見えてきます。

 

自分のやりたいことが見えてきて、

未来のあなたからアドバイスを

もらいたいなと思った時は、

 

 

こちらの誘導瞑想を

試してみてください。

 

幸せな未来が

やってくることでしょう。

 

誘導瞑想の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の誘導瞑想を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn