例えば

ついついいろいろな人からの

仕事を引き受けてしまい、

自分の時間がなくなってしまう。

 

人の顔色が気になって

言いたいことが言えずに

仕事を引き受けてしまう。

 

このようなことはありませんか?

 

 

  1.キャパオーバーになるまで仕事を引き受けてしまうとしたら

 

 

自分の時間もないくらいに

仕事がいっぱいなのに、

依頼されるとさらに仕事を

引き受けてしまう。

 

そんな状態になっているとしたら、

考えてほしいことがあります。

 

仕事を依頼された時に、

もしもこの仕事を断ったら

どんなことが起こるのだろうか。

 

そう考えてみてください。

 

嫌われるかも。評価が下がるかも。

このようなことでしょうか。

 

では、その仕事を受けたとしたら、

起こることは何ですか?

 

残業になって、自分の時間がさらになくなる。

余裕がなくなる。

時間が足りなくて仕事の質が落ちる。

 

このようなことかもしれません。

 

どちらでも選べます。

自分はどちらを優先したいんだろう。

 

そう考えたら、断った方がいいのか、

受け付けた方がいいのかは見えてきます。

 

 

  2.仕事を頼む相手の心理を考えてみる

 

 

仕事を頼んでくる相手の心理を考えてみると、

本来の業務以外のことを頼む場合、

おそるおそる頼んでいるかもしれません。

 

この仕事、受けてもらえるかな。

やっぱり無理かなと思いながら。

 

受けてもらえたら、

次はこれはどうだろうかと思いながら

依頼していることでしょう。

 

断られたら、やっぱりそうだよね。

と、内心思っているかもしれません。

 

そう考えると、仕事を断っても

大丈夫なのかもしれないと、

思えてきませんか。

 

 

  3.自分を甘やかしてみよう

 

 

 

たくさんの仕事を引き受けて、

バリバリと楽しくできるのであれは

いいです。

 

でも、自分を犠牲にしてしまっては、

心がボロボロになり、

人に優しくすることも

できなくなってしまいます。

 

自分を大切にする練習を

していきましょう。

 

まずは、自分自身を知ることから。

 

自分は何をやりたいのか、

やりたくないのか。

頭に浮かんできたことを

メモしてリストにすると、

自分の本音が見えてきます。

 

自分がやりたいと思うことを

選択してみましょう。

 

疲れたなと思った時は、

癒される音楽を聞いて、

ゆっくりする時間を取るのもいいですね。

 

癒したいなと思った時は、

こちらの誘導瞑想がおすすめです。

 

 

誘導瞑想の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の誘導瞑想を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn