先日、カウンセラーの

オンラインお茶会で

ご質問をいただきました。


「苦手なことは克服した方が

 いいでしょうか」と。

 

  1. 苦手を克服することにどんな感情がありますか?

 

 

あなたは苦手なことを克服することに

どんな感情がありますか?

 

・苦手なことができるようになったら、

 また一つ成長するのでうれしい
・苦手なことをしていると、

 できない自分にダメ出しして落ち込んでしまう

 

苦手を克服することでも、

真逆の感情ですよね。

 

苦手なことを克服することに

喜びを感じるのであれば、

やった方がいい。


苦手なことをしていると、

もっと嫌になり、

落ち込んでしまうのであれば、

やらない方がいい。


というのが私の考えです。

 

  2. 苦手だとわかっているのに、無理やりやろうとすると・・・

 

 

インターネットを使って集客するのは

好きではないのに、

Facebookやブログを使って

集客しようと頑張っている方がいました。

 

毎日、パソコンに向かって文章を書き、

頑張っているけれど落ち着かない。


Zoomを使って、お話をするけれど、

苦手意識があり、うまく話せない。

 

「インターネットを使うのは苦手」

だと自分でも認めているのに、

無理やりやろうとするので、

心がざわざわして

落ちつかなかったのです。

 

そんな時は、

「私は、自分の好きな方向でやってみよう」

と自分に正直になってみるのも

いいのではないでしょうか。

 

やっていて楽しくないことだけれど、

ビジネス上やらなければいけない

ことなら、

それが好きな人に頼む

という方法もあります。

 

あなたが苦手だと思っていることでも、

それが大好きだという人もいます。


それぞれ、自分の好きなことで

周りの人に役立っていけばいいのでは、

と思っています。

 

  3. 一番成功できる場所に自分を連れていこう

 

 

『最速で結果を出す人の成功哲学』

小熊弥生著 光文社に

こんな一文がありました。

 

「一番成功できる場所に自分を連れていく」

ことを考えてみてください。

自分が本当に好きなこと、

心からやりたいことの方が、

無理なく続けられるし、

集中できて、

早く成功を手にすることができます。

もしかしたら、

クリアしようと設定したハードルが

高いから、難しくて

悩んでいるのかもしれません。

「苦手なこと、難しいことを克服する方向」

に向いている目線を、

「自分の好きなことをどう使っていくか」

に向けると、新しい世界が

広がっていくかもしれませんね。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn