どちらかと言えば

ネガティブな感情を持ちながら

「私は心配性なので」と言っていませんか?

 

心配性は悪いことでしょうか?

 

 

  1.なぜ心配するの?

 

 

人はなぜ心配するのでしょうか。

つきつめて考えると、

身を守るためとか、

誰かを守るためなど、

「守るため」にいきつきます。

 

危険を回避して身を守るという

生きるために大切な本能から

きているのが心配。

 

心配することはある意味、

生きるために必要なことです。

 

心配が浮かんできたら

「今、私は何を守ろうとして

 いるのだろうか?」

 

そう自分に質問してみると、

心配の見え方が変わっていきます。

 

 

  2.ネガティブもポジティブも選択できる

 

 

とても心配だ…そう言って

悩むこともできます。

 

心配だから事前準備をしっかりやろう。

 

そう思って、しっかり備えて

安心に変えることもできます。

 

ネガティブなのかポジティブなのか

選ぶのは自分次第。

 

どちらを選びますか?

 

 

  3.自己否定の沼にハマりそうになったら

 

 

例えば、心配しすぎて

先に進めない私ってダメなんだ。

 

そう思って、自己否定の沼に

はまりこんでしまうことがあります。

 

そんなときは、自分の中にいる

裁判官を飼い慣らしましょう。

 

自己否定になっている自分に気がついて

 

「あっ、今、自分に

 自信がなくなっているんだな。

 

 何が心配なのだろうか。

 何を守りたいのだろうか。

 

 そうだね、心配に思うことも

 あるよね。

 よりよい未来にしたいんだよね」

 

そう自分を認めていくことで、

悩みしか見えていない視界が

変わっていきます。

 

昨日、オンラインライブを行いました。

 

1時間1分あたりのところから、

思考グセを変えて、

幸運や豊かさを引き寄せる

誘導瞑想を行っています。

 

 

自分の思考グセに気づいて、

良き方向を選択していくヒントとして

活用していただけたらうれしいです。

 

感想などを

YouTubeのコメント欄に

投稿していただけますと、

今後のはげみになります。

 

よろしくお願い致します。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn