日々忙しくしていると、

目の前のことに夢中になり、

自分のことが後回しになってしまう。

 

そんなこともあるでしょう。

 

気がついたらストレスを

かかえていたり、

自己否定や孤独を感じていることは

ありませんか。

 

 

  1.ストレスとは

 

 

やることが多すぎて

時間的な余裕がなかったり

人間関係がうまくいかないことで

ストレスを感じることもあります。

 

そんな時は、少し立ち止まって、

自分自身のことを考える時間が

とれるといいですね。

 

 

  2.立ち止まった方がいい理由

 

 

ストレスを感じている時は、

視野が狭くなっていることが多いです。

 

目の前のやることや、

悩みごとそのものしか

見えていません。

 

少しだけ自分のために時間をとって、

立ち止まると、他の部分も

見えてきます。

 

全体を客観的に見ることができます。

 

悩みの全体像や自分の価値観を

知ることでストレスの原因に

気がついたり。

 

「私のやりたいことってなんだろう」

そう自分に質問することで、

自分の理想が見えてきたり。

 

少し立ち止まることで、

ストレスでいっぱいになっている状況から

抜け出せます。

 

 

  3.どうやって立ち止まる?

 

 

もし可能なら、

ゆっくり時間をとって、

お茶でも飲みながら自分を振り返ると

いいですね。

 

忙しいと、

ゆっくり座っている時間がもったいない。

そう思うこともあります。

 

朝食を食べている時間や

夜寝る前のひとときなど、

ちょっとした時間に、

誘導瞑想を聞くことはできますか?

 

もしも、耳があいているなら、

他のことをやりながらでも

聞き流していただけたらと

思います。

 

何かをしながらでも、

眠っていても、

音楽や声はあなたの潜在意識に

届いています。

 

癒しと気づきを

くれることでしょう。

 

朝おすすめの誘導瞑想は

 

 

夜おすすめの誘導瞑想は

 

 
です。

聴き流し、寝落ち、OKです。

ぜひ活用していただけたらと

思います。

 

感想などを

YouTubeのコメント欄に

投稿していただけますと、

今後のはげみになります。

 

よろしくお願い致します。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn