私たちは、すべてのことを意識して

行動しているわけではありませんよね。


朝起きたら、特に考えなくても

顔を洗って、ご飯を食べる。

 

食べ終わったら、歯を磨いて、着替えて・・・。


ほぼ自動操縦で動いているのでは

ないでしょうか?

 

「朝はこれをするのが当たり前」

という価値観の中で生きているともいえます。


この価値観、いつ作られたのでしょうか?

 

  1. あなたの価値観はいつ作られた?

 

 

生まれたばかりの赤ちゃんは、たとえば

・夜は寝て朝起きる
・食事は3食
・食後は歯磨きをする

なんて習慣もなく、

そうしなくてはいけないという価値観もなく、

自分の思い通りに生きていますよね。


お腹が空いたら泣く。

おむつが濡れて不快だったら泣く。

暑くても寒くても泣く。

 

そんな風に思い通りに生きていた赤ちゃんも

少し大きくなってくると、

周りの人から教えられて

価値観を持つ様になります。


あなたの価値観は、

幼少期に周りの大人によって

教えらえたこと、言われた言葉、

などで作られていることが多いのです。

 

  2. 価値観はどうやって作られる?

 

 

例えば、自分のことは後回しで、

人のことを優先してしまう

「自己犠牲」の価値観の場合


小さな頃から、

「私が頑張らなくては」

と思う様な環境だった場合が

多いです。


・親がアルコール依存症だった
・母親がいつも辛そうにしていた
・兄弟の面倒をいつも自分がみていた

 

この様な環境だったのでは

ないでしょうか?

 

  3. もしもストレスを感じているとしたら

 

 

先ほどの「自分がなんとかしなくては」

と思う様な環境だった場合、

幼少期の頃は、

自分でなんとかすることで

生き延びてきたのでしょう。


でも、大人になることで、

環境も変わっています。

 

幼少期は自分を守る行動

だったのかもしれませんが、

今はその行動をしなくても

楽に生きていけるかもしれません。

 

あなたの価値観を

うかがい知ることができる

魔法の質問を1つ

 

「実は〇〇が成功すると都合が悪い部分もある。

 なぜなら私は・・・だから」

 

この空欄部分を埋めてみてください。

 

例えば私ならかつては、


「実は、年収1000万円以上になると

 都合が悪い部分もある。

 なぜなら私は親の年収を超えては

 いけないから」

でした。

 

この質問を埋めてみるまでは、

親の年収を超えてはいけないと

考えていることすら

わかりませんでした。


この質問に答えて、

自分の心に向き合うことで、

年収の価値観に気付き、

年収への考え方が変わりました。

 

まずは、あなたの中の

限定的価値観に気づき、

その価値観に向き合うことで、

ストレスの大元を取り除くことが

できるかもしれませんね。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn