先日、『超潜在意識書き換えルーティン』や
『1日1分開運ルーティン』など
多数の本を出版され、
YouTubeで波動チャンネルをされている
桑名正典さんにお会いして、
波動や潜在意識についてお伺いしました。
1.潜在意識は書き換わらない?
潜在意識に入っているネガティブな感情や
思考を書き換えようとして、
アファメーションを唱えたり、
理想の未来をイメージしたり、
いろいろと試しているかもしれませんね。
そして、自己肯定感も高まり、
やる気も出て、
潜在意識がポジティブに
書き変わったかなと思っていたけれど、
ネガティブな感情に
陥ってしまうこともあります。
潜在意識を書き換えたはずなのに、
なぜ気分が落ち込んだり、
やる気になれなかったりするのだろう。
やっぱりダメなのか…
と、思うかもしれません。
潜在意識の中の記憶は
書き換えられないのです。
潜在意識の中に入っている記憶は、
消えません。
すでに入っている記憶はそのままで、
新しい記憶が追加されていくだけです。
2.潜在意識の構造とは
潜在意識は、
ポジティブやネガティブの判断を
しません。
ただ、記憶をカテゴリーにわけて
保存しているだけです。
例えば「愛」というフォルダの中には、
「愛された記憶」と
「愛されなかった記憶」、
両方が保存されています。
そして、愛を思い浮かべた時に、
まず出てくるのは
「愛されなかった記憶」の方です。
この、
「無意識にネガティブな記憶を
選んでしまうこと」を
変えていくのです。
私は、このお話を聞いた時に、
ビデオテープを思い浮かべました。
今日は何を見ようかなと思いながら、
「愛」という箱の中から
1本のビデオテープを手に取って
再生します。
その箱の中には、
「愛されなかった」と「愛された」
というビデオテープが何本もあります。
それまでは、いつも
「愛されなかった」というビデオテープを
手に取り、再生していた。
けれど、「愛された」というビデオテープを
選ぶようにすれば、
ポジティブな気持ちで過ごせます。
3.波動が下がるとどうなる?
例えば、体調が悪いとか、
直前に嫌なことがあったりなどで、
気分が凹んでいる時は、
波動が下がっています。
そんな時は、潜在意識の中にある
記憶の中から
ネガティブな記憶を
選びやすくなっているのです。
そして、気分が凹んでいる上に、
ネガティブな記憶を思い出し、
さらに落ち込んでしまいます。
そんな時は、今、
波動が下がっているんだな…
そう気がついて、
・口角をあげて上を向いて
深呼吸
・瞑想
・睡眠をきちんと取る
・自然の中に行く
など、心をいたわり波動を
上げる行動をしていきましょう。
波動が上がると、
潜在意識の中から選び出される
記憶がポジティブなものになり、
目に映る世界も
ポジティブなものに
変わっていくことでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。