瞑想というと、

どのようなイメージを持っていますか?

 

本やインターネットで瞑想に関して

調べてみると、

瞑想には型があるように思います。

 

 

  1.忙しくて瞑想ができない・・・

 

 

瞑想とは、意識を集中させて、

深い静寂の中で心身を

リラックスさせること。

 

静かな場所を用意して、

座布団や椅子に座って

背筋を伸ばします。

 

呼吸に集中して雑念を

傍に置きながら、

瞑想していきます。

 

これが瞑想の一般的なやり方では

ないでしょうか。

 

もちろん、この型通りに、

一人になれる時間と

静かな環境を確保して

ゆったりと瞑想できたら

とても良いです。

 

でも、忙しすぎて瞑想をする時間が

取れない。

そんなこともあります。

 

本当は、忙しい時ほど、

瞑想の時間を取って、

心を整えた方がいいです。

ですが、気がせいていると

ゆっくり瞑想するよりも

目の前のやることを片付けたい、

そんな風に思うものです。

 

 

  2.やっと瞑想しても浮かんでくるものは・・・

 

 

やっと瞑想の時間が取れたと思ったのに、

雑念が次から次へと浮かぶことがあります。

 

・洗濯物を取り込まなきゃ

・あの部屋の掃除し忘れた

・あの仕事、やり忘れていた

・今日の夕食何にしたらいいのだろう

など。

 

忙しい時や不安や悩みを

抱えている時は、

なおのこと雑念が浮かんできます。

 

そして、「雑念を思い浮かべないように」

そう思えば思うほど雑念を

引き寄せるのです。

 

 

  3.雑念で頭の中がいっぱいになる時は

 

 

心を鎮めようと思っているのに、

頭の中にやるべきことや

不要な考えや心配事などの雑念が

次から次へと浮かんでくる時は、

「雑念が浮かんでもいい」

そう思うと落ち着いていきます。

 

そして、心を鎮めようとするよりも、

アファメーションを唱える

瞑想をした方が、

雑念が気にならなくなります。

 

そして、アファメーションを

唱えることで、

結果的に心がおだやかになります。

 

瞑想は

 

・静かな場所じゃなくてもOK

・座らなくてもOK

・雑念が浮かんでもOK

・何かをしながらでもOK

・途中で寝てしまってもOK

 

型にはめず、

今心地よいと感じる場所で

心地よいと感じる方法で

やっていいのではないか、

そう持っています。

 

私は、YouTubeで

誘導瞑想の動画を

アップしていますが、

私の瞑想は

「聞き流しOK」「寝落ちOK」。

 

例えば、頭の中が不安で

いっぱいになっている時は、

自律訓練法の動画がおすすめです。

 

 

自分に自信がなくなっているとき、

不安を感じている時は、

自己肯定感をあげる

アファメーション誘導瞑想がおすすめです。

 

 

瞑想はもっと自由でいい。

 

あなたが心地よいと思うタイミングに、

好きな場所で、気楽に聞いていただけたら

とてもうれしいです。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn