私たちの意識の95%を占めている

ともいわれている潜在意識。


朝起きて、顔を洗う、ご飯を食べる、

歯を磨く…。

 

このように日常にやっていることは、

自動操縦しているかのように、

特に考えなくても、

できていることでしょう。

 

それが潜在意識の力。

 

過度の緊張や、ストレスで眠れない。

やるとこが多すぎて、

何からやったらいいのかわからず

心がザワザワしている。

 

そんな時は、潜在意識に

アクセスすることで、

リラックスできたりします。


今回は、自分の心と向き合って

リラックスさせる方法として、

「自律訓練法」についてお伝えします。

 

  1.自律訓練法とは?

 

 

「自律訓練法」とは、1932年に

ドイツの精神科医シュルツによって

体系化されたもので、

心療内科の代表的な治療法として

広く使われているものです。


・疲労回復
・ストレスをやわらげる
などの効果が期待できます。

 

潜在意識はジョハリの窓でいえば

「未知の窓」。

自分にも周りの人にもわからない領域です。

 

怖い時には体がこわばる。

緊張すると冷や汗が出る。

感動すると涙が出る。

など潜在意識と体は

つながっていますよね。


体をリラックスさせることで、

心もリラックスさせる、

それが「自律訓練法」です。

 

  2.体を通して心に触れていく

 

 

「自分の心と向き合う」というと、

ネガティブなことに向き合う

イメージが強いかもしれません。


自分の中のネガティブな部分と

向き合うのは、勇気もいるし、

落ち込むこともあり大変です。


「自律訓練法」は、ただいたわるだけ。

 

もう1人の自分が優しく見守ってくれる

感じなのです。

 

  3.あなた自身を癒していきます

 

 

自律訓練法は、

フルバージョンでやると20分くらい

かかってしまうものなのですが、

ここでは短いバージョンをお伝えします。

 

10分くらいで終わるものです。


できれば毎日、朝かあるいは

夜寝る前にやってみてください。

 

【姿勢】
座っていても、横になっていても良いです。

楽な姿勢にしてください

 

【音】
リラックスできるような音楽があれば、

かけておくとさらに効果的です

 

【行っていくこと】
・深呼吸して気持ちを落ち着かせていきます
・軽く目を閉じます
・「心が落ち着いている」と

 3回心の中で唱えます
・ゆっくりと深呼吸します


・右手に意識を向けて

 右手の重さを感じます
・心の中で「右手が重たい」

 と3回唱えます
・同じように「左手」「右足」「左足」

 も行います


・あるがままの体を感じて

 深呼吸していきます


・静かで風ひとつない湖を

 思い浮かべてみてください。

 それがあなたの今の心。

 ざわめいていたら、意図して

 静かな湖をイメージしてください


・深呼吸して右手に意識を向けます
・右手が心地よい暖かさで

 包み込まれていきます
・心の中で「右手が暖かい」

 と3回唱えます
・「左手」「右足」「左足」

 も同じようにします
・ゆっくりと深呼吸します
・意識を戻して覚醒する準備をします
・10からゼロまで数えましょう
・5を数えたあたりで、

 手を握ったり解いたりしてください
・ゼロまで数えたらゆっくりと目を開けて、

 思いっきり伸びをしましょう


リラックスと心地よさを保って

生活をしていきましょう。

 

 

これをできれば毎日繰り返すことで、

あなたの心が癒されていきます。
あなたの心が癒されて、愛でいっぱいになり、

あなたの周りの人も癒されていくことでしょう。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn