やりたいことがある程度

明確になっていて

そこに向かうステップも

ある程度考えたはずなのに

なぜか行動できない。

 

そんな経験はありませんか?

 

 

  1.できない理由が浮かんでくる

 

 

やってみたいことではある。

でも、時間もないし、

お金もないし、人脈もない。

 

もう少し時間ができたらやろう。

 

そんな風に思って後回しにしている…。

 

実は、後回しにしている理由は

別のところにあるかもしれません。

 

 

  2.実は価値観がストップをかけている

 

 

人はいろいろな価値観を持っています。

 

例えば、失敗するなんて

自分らしくない。

完璧にやらなきゃ。

 

そう思っているとしたら、

「失敗したらダメだ」という価値観が

あることでしょう。

 

自分のことをダメだと思いたくないから

行動しない。

 

無意識のうちに行動に

ブレーキをかけているのです。

 

自分の価値観をそのままにして、

無理やり行動しようとしても、

ネガティブな感情がわいてきて、

なかなか一歩が進めないことでしょう。

 

 

  3.価値観の意味づけを変えてみる

 

 

自分の価値観に気づくためには、

自分自身への問いかけが大切です。

 

・本当に大切なものは何?

・自分らしい人生を送るには?

 

こんな風に質問することで、

価値観の意味づけが見えてきます。

 

先程の価値観

「失敗するなんて自分らしくない。ダメだ」

例えばこんな風に、「失敗=ダメ」と

意味づけされているとしたら

「失敗は成長のチャンス」と

意味づけを変えられたら、

積極的に行動していくことでしょう。

 

まずは、自分の価値観を

知るところから始めてみましょう。

 

自分と向き合って、

自分と対話するつもりで

時間をすごしてみることで、

自分の価値観がみえてきます。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn