私は、宝地図手帳を
小学校でも教えています。
子どもたちの反応は・・
1.「あなたの夢は何ですか?」ときいたてみたところ・・・
授業で子どもたちに
「あなたの夢は何ですか?」
と聞きました。
将来の選択肢が無限にある子どもたちです。
すぐに答えがかえってくるのかなと
思っていたのですが、
質問をされて、考えていました。
しばらく考えて、
それぞれの夢を教えてくれました。
私たちは、自分に「私の夢は何?」
と問いかけないと、
答えは出てきません。
そして、「私の夢はこれ」
と認識できていないと、
今の時間を未来の夢のために使えません。
夢に向かっての行動も
しないことでしょう。
少し時間がある時に、「私の夢は何?」
と問いかけて、自分の心に
向き合ってください。
答えはあなたの中にあります。
2.夢も好きなこともありません・・・
ある子が
「夢はありません」
と言ってきました。
好きなことは?と聞いたら
「好きなこともありません」
とのこと。
「これをやっていると
楽しいと思うことはありますか?」
と聞いたところ
「お料理です」との答えでした。
夢も好きなこともよくわからない。
そんなときは、
・ついつい夢中でやること
・とても楽しいなと思うこと
・時間を忘れてやってしまうもの
など、
楽しくできることを何か一つを
とことんやってみましょう。
例えば料理なら
・いろいろな料理を作ったり
・お菓子作りやパン作りも試したり
・いろいろな国の料理を学ぶかもしれません
いろいろな国の料理を学んで
その国の言葉を学びたくなるとか、
その国の人と友だちになるなど。
楽しい料理から、いろいろなことが
広がっていきます。
3.楽しいを追求すると夢につながる