夢や、やってみたいと思ったことを考えた時に、
どのような言葉が思い浮かびますか?
・今は時間がないから無理
・今はお金がないから無理
・やったことがないから無理
このような言葉でしょうか?

 

  1.その言葉、先延ばしの原因かも

 

 

夢ややってみたいことを考えたときに、
さきほどのような言葉が浮かんでくる場合。

 

いつかできたらいいよね・・・。
そう思ってそのまま放置されてしまいます。
望む未来が先延ばしされてしまうのです。

 

「カウンセラーとして起業したい」
という人がいました。

思いはあるけれど、行動できないのが
悩みでした。

 

「カウンセラーとして起業する」
と思ったらどのようなことが

思い浮かびますか?

そう尋ねると

 

・やったことがないから難しそう
・学ぶ時間もあまりない
・どうすればいいのかよくわからない
・集客ってどうすればいいのかわからない
など。

 

「カウンセラーとして起業する」
で思い浮かぶ言葉を見てみると、
難しそうだなと感じている

ことがわかります。

 

でも、本人は気づいていません。

 

まずは、1日の終わりに、
夢の実現を考えた時に、
思い浮かんだことを

書き出してみましょう。

 

時間がない、お金がない、実績がない、人脈がない。
など。

 

行動を止める言い訳になっていませんか?

 

私は、夢をかなえないことを
正当化していたのだな・・・
そう気づくのが第一歩。


そして、言い訳を言い換えます。

 

例えば

時間がないと思っていたけれど、
土日は出かけたり、
朝から夕方までテレビを

見ていたりしている
時間はある。

 

「時間は自分で作るものなんだ」
そう気づくと言い換えられます。

「時間がないではなく、時間はつくればいい」

 

  2.今までの行動で例外はありましたか?

 

 

例えば、時間がないから
新しいことをするのは
無理だと思っていたけれど、
かつて時間がない中で
パステルを習っていたことがあった。

 

作品をお友達に見せたら、
「パステルを教えて」と言われて
教えてあげたことがあったな・・・。
など。

 

時間もお金も人脈も自信も
何もないからできないと

思っていたけれど、
例外があった。

 

そんな例外を思い出せると、
夢を叶えるのに

「時間・お金・人脈・自信」は
必須条件ではないことに気づきます。

 

そこに気づいた時、
「カウンセラーとして起業するなんて無理」
と思っていた気持ちが、
どうやったらできるんだろう?

に変わっていきます。

  3.かなえたい未来を味わい尽くす

 

あなたの夢をすでにかなえている人はいませんか?
さきほどから例にあげている

「カウンセラーになる」
という夢

・会社員からカウンセラーになった人
・主婦からカウンセラーになった人
・引きこもりだった人が

 カウンセラーになった
など。

 

今のあなたの同じような境遇から
あなたの夢をかなえた人を探しましょう。

 

調べてみると、

どうやって夢をかなえたのかを
ブログや書籍などで公開している人も

います。

 

夢をかなえた人の生活や

考えていることなども
ブログやSNSなどで

垣間見ることができます。

 

夢をかなえてカウンセラーになったら、
どのような気分で

毎日をすごしていますか?


どんな光景を見ていますか?

 

夢をかなえた幸せな気分を味わって、
夢をかなえた自分になりきって、
祝福しましょう。

 

「夢をかなえたね。頑張ったね、
 素晴らしい、最高だね」
そのワクワクのエネルギーが、
夢をかなえる原動力になります。

 

夢をかなえるのは無理という気持ちから、
どうやったら夢をかなえられるのかな?
と考えるように変わっていくことでしょう。

 

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

 

line_btn