私は、セミナーや講演会などをやっていると
「エネルギーが高いですね」とよく言われます。
そして、
「モチベーションを高めるコツはあるのですか?」
と聞かれることも多いです。
実は私は、どちらかというと
ネガティブな思考をしてしまう人なのです。
夜寝る前は、心配なことで
頭がいっぱいになることもあります。
今日は私が日々やっている
モチベーションを高める方法を紹介します。
1. 食べ物
レストランやコンビニやお弁当屋さんで
食べるものを選ぶとき、
「今日は何を食べたい?」と自分の心と
会話しています。
普段も、好きなグミを食べて、
好きなドリンクを用意して、
自分が食べたいものを食べさせてあげる
というのを大事にしています。
2. プライベートの時間
私は子どもの頃からゲームが好きでした。
よくファミコンをやっていて、
親に見つかって隠されて、
見つけ出してまたゲームして、
また怒られて。
その繰り返しだった気がします。
今でも、ゲームをすることに
少し罪悪感を感じることもあります。
でも、ゲームが好きなのです。
今は、リビングにも自分の部屋にも
ゲーム機を置いています。
ゲームをするのは自分の機嫌を取るための
大切な時間。
ゲームの内容がビジネスの役になったり、
セミナーで話を盛り上げる話題として
一役買うこともあります。
ゲームをすることで、いいこともあると
思ったりもしています。
1日1時間など時間を決めてやるゲームは
私にとって至福の時間。
心が喜ぶ時間なのです。
3. お風呂
天然の塩あるいは、ソルト入りの入浴剤を入れた
お風呂にゆっくりつかります。
イギリスのコヴェントリー大学では、
同じ時間サイクリングをした場合と、
温水浴槽で過ごした場合の
心拍数や血流の量を調べました。
その結果、体温や心拍数の上昇、血流の増加は、
サイクリングも温水浴槽で過ごした場合も
同程度だったのです。
このごろ、テレワークが続き、
座りがちな生活になっています。
イギリスでは、座りがちの生活が
10人に1人の死亡に関連しているとさえ
考えられているのです。
座りがちな生活の問題点の一つが
血流の悪化。
この血流の悪化は、お風呂にゆっくりつかることで、
改善されそうですね。
入浴は、リラックスもできて、疲れもとれます。
私は、エネルギー体も浄化するような
イメージをしながら入浴しています。
4. 寝る前のストレッチ
今、YouTubeを検索すると、
寝る前のストレッチという動画が
いろいろと配信されています。
その動画をかけながら、
20分くらいストレッチをします。
ストレッチをする事で、心地よい気分になってきます。
5. 寝る前に今日の感謝と幸せを思い出す
今日の感謝を思い出して言葉にして発話します。
おいしい食事が食べられて、ありがとうございます。
楽しくセミナーができました。ありがとうございます。
など。
感謝で心が満たされていきます。
私の手帳には、
通常の予定と、できたらいいなと思いながら
書いている予定があります。
書いてある予定が、できたとしても、
できていなかったとしても、
できたことにして喜びます。
「〇〇ができた。よかったね。
すごい!今日も最高だった」
自分をほめてねぎらっていきます。
・自分自身の心の声をきくこと
・自分自身の機嫌を取る事
これで、モチベーションも高まっていく
ことでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。