例えば、会社に行かずに
仕事をするテレワーク。
会社なら、周りの人たちをみて、
気分が仕事モードになります。
また、コミュニケーションを取ることで
気分も変わることでしょう。
家では、自分1人。
集中力を維持するのが難しいこともあります。
1.テレワークで集中力が切れすい理由
テレワークで集中力が切れやすい理由は
・疲れ
長い時間机に座って集中すると、
脳や体に疲れがたまったり、
集中しにくくなります。
・ストレス
近くに同僚や上司がいないので、
すべて1人で解決しなければと
思いがちです。
不安やストレスを感じて
集中できないことがあります。
・環境
近くにテレビがあったり、
ペットがいたり、家族がいたり。
仕事とプライベートの切り分けが
難しい環境の場合、
気分の切り替えが難しく、
集中しにくいことがあります。
・生活のリズム
仕事に没頭しすぎて、食事や睡眠が
おろそかになることがあります。
食事や睡眠がおろそかになると、
集中力も低下してしまいます。
2.集中力を維持するために
集中力を維持するためには、
適度な休憩が大切です。
例えば、ポモドーロ・テクニック
・タイマーを25分にセットして作業を開始
・タイマーが鳴ったら3〜5分の休憩をとる
・4〜5回同じように行ったら、
15〜30分の長めの休憩をとる
というもの。
ポイントの一つは、時間がきたら、
作業の途中でも休憩を取ることです。
これが終わったら
休憩をしようと思いがちですが、
作業の途中で休憩をとった方が、
作業を再開した時に
すぐに集中できます。
やることがわかっているので、
すぐに集中モードに入れるのです。
そして、長めの休憩の時は、
ゆっくり飲み物を飲んだり、
リラックスできる音楽で
マインドフルネス瞑想をするのが
おすすめです。
3.マインドフルネス瞑想で集中力アップ
マインドフルネス瞑想は、
呼吸に集中して今にフォーカスするもの。
私たちは、未来を考えて
不安になったり、
過去を考えて鬱々と悩みます。
その心を解き放つのが
マインドフルネス。
気持ちが楽になり、
リラックスしていきます。
リラックスした時は、
力がもっとも発揮できるとき。
仕事の合間にマインドフルネスを
取り入れることで、
リラックスを手に入れて、
仕事に集中して、
持っている力を存分に
発揮できることでしょう。
音楽を聴きながら
マインドフルネスを行うと、
雑念にふりまわされずに
マインドフルな状態になりやすいです。
こちらのBGMを
お役にたてていただけたらと思います。
心をリラックスさせて、
最高のパフォーマンスで
過ごしていきましょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。