映画の予告をみて、
この映画を見たいと
思ったことはありませんか?
テレビの新番組も、番宣をみて、
今度はこれを見ようと決めた経験が
あることでしょう。
いずれの場合も、きっかけは、
ストーリーを少しだけ見たこと。
少しだけ見て、これっておもしろそうだと
思えたら、もっと見たくなります。
ドラマだったら、
1話・2話・3話と見たら、
毎週見ないと気になって仕方がない。
そんな風になっていくことでしょう。
あなたの実現したい未来についても、
ちょっとだけ見る方法があったら
どうでしょうか。
1. あなたの望みを知るには?
「あなたの夢は何ですか?」
そう聞くと、すぐには
答えられない人もいます。
「夢」というと、大きな夢とか、
ちゃんとした夢を言わなければ
いけないのかも。
そう思ってしまい、ハードル高く
感じてしまいがちです。
「できたらいいなと思っていることは
何ですか?」
そう聞かれたら何と答えますか?
・海が見えるカフェでゆっくりしたい
・温泉にいきたい
・新しいスマホがほしい
などでしょうか。
「できたらいいなと思っていることは何?」
と自分自身に質問してみて、
浮かんできた答えをメモしてみましょう。
たとえば、できたらいいなと
思うこととして浮かんできたのが
「ディズニークルーズで、
フロリダディズニーワールドへ行く」
だったとしたら。
紙に書いてみて、ワクワクするのか、
ピントこないのか、自分の心に
聞いてみましょう。
紙に書いて、目でみることで、
客観的になり、自分の感情が
見えてきます。
紙に書いた文字列を見て
ワクワクすることが、
あなたが望んでいることです。
2. 手帳の時間軸に予定のように入れてしまう
手帳のウィークリーページは使っていますか?
そう聞くと
・仕事の予定だけ入れている
・手帳はマンスリーの部分しか使わない
このような答えが返ってくることが
多いです。
学校に行っていた頃、
毎日の授業は時間割で決まっていました。
実は、何時に何をするという管理方法は、
私たちの中に染み付いています。
ウィークリーページの時間軸に、
何時に何をすると書いておくと、
脳の労力を減らせるのです。
特に、いつもとは違うことをする場合、
何時に何をすると書いておくと、
迷うことがなく時間のロスが減ります。
そして、予定があいている
タイムスケジュールの欄に、
やってみたいことを落書きのように
書き入れてみると、
面白いことが起きます。
たとえば、1週間後の金曜日の17時から
「ディズニークルーズで、
フロリダディズニーワールドへ行く」
と書いてあったとしたら、
あれ?この予定なんだっけ?と
一瞬目が止まります。
行きたいと思っていたことを
思い出します。
そして、かなえようと動き始めるのです。
ネットで情報を調べてみたり、
パンフレットを取り寄せてみたり。
クルーズ船に乗っているのを想像したり。
できたらいいなと思っていることを、
頭の中で試し始めます。
予定の空いている部分に何度も書いて、
何度も目にすることで、
頭の中で実現し始めます。
できたらいいなと思っていることを
本当にかなえたいのか、
誰かに言われて、いいなと
思っているだけなのかが
さらに明確になっていきます。
何度も頭の中で試していたら、
かなえたくなって、
気がついたらかなう方向に
向かっていることでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。