カウンセリングをしていると
「私には才能なんてありません」
と言われることがよくあります。

才能がある人は特別な人だと思っていませんか?

 

  1. 才能とは

 

 

才能とは何でしょうか?

たとえば
「あなたは歯磨きの才能がありますね」
そう言われたらどう思いますか?

 

いやいや。歯磨きなんてみんなできるし。
当たり前でしょう。
そんな言葉が返ってきそうですね。


才能とは、まるで歯磨きのように
当たり前にできることの中にあります。

 

「あなたって、〇〇ができてすごいね」
そう言われることは何ですか?
・絵が上手
・字が上手
・歌が上手
・話が上手
など。

 

他の人にいつもほめられること。
感謝されること。
その中にあなたの才能がかくれています。

 

自分にとって、歯磨きのように当たり前すぎて、
気がついていないことが多いのです。

 

もしも、思い当たることがなかったら、
明日から1週間、人にほめられる内容を
気にしてみましょう。

 

ほめられたら、その言葉を紙に
メモしてみましょう。
あなたの才能のキーワードが集まってきます。

 

  2. あなたの才能のキーワードを見つけたら

 

 

才能とは、たとえばこんな感じです。

「プレゼンテーションの才能がありますね」
私は、そう言われることがあります。


3年ほど前までは、この言葉を
受け取れませんでした。
当たり前に話しているだけだし。
他にプレゼンが上手な人はたくさんいるし。

 

でも今は、
「プレゼンテーションの才能がありますね」
のお言葉はありがたく頂戴できます。

 

3年前よりも今の方が
プレゼンが上手になっているから
というのも少しはあります。
ですが、それよりも、
自分で自分の才能を認められたから。

 

だから、ほめ言葉をうけとれるように
なったのです。

才能とは誰もが持っているもの。
自分で認められるかどうかの
違いだけなのです。

 

  3. 才能を育てるには?

 

 

才能とは特別なものではありません。
あなたにとって当たり前のこと。
そして、誰もができることかもしれません。

 

その誰もができることを、
誰もができないレベルまで徹底的に磨く。
そうすることで、とがった才能になります。

 

あなたにとって、当たり前にできて、
そして楽しいことは何ですか?
あなたにとって楽しくできることなら、
誰もができないレベルまで徹底的に磨く
情熱が持てることでしょう。

楽しみながら磨いていきましょう。


気がついたら、才能あふれる人に
なっていることでしょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn