先日、

「自分軸で生きるってどういうことでしょうか?」

というご質問をいただきました。

 

 

  1.自分軸、他人軸とは

 

 

自分軸とは、

自分の信念や価値観に基づいて

自分を選択すること。

 

自分軸を持つことで、

人の評価に惑わされずに

自分の望む生き方や目標を

追求できます。

 

他人軸とは、他人との関係を中心に

行動すること。

他人の意見や評価を気にして、

本当はやりたくないと思っていることでも、

自分の気持ちを押し殺して

やっている状態です。

 

自分軸で生きるとは、

自分がやりたいと思っていることをして

生きること。

 

 

  2.やらねばならぬことからやりたいことへ

 

 

生きるためにやりたいことではなく、

やらねばならないことを優先している。

 

もしかしたら、そう思っているかも

しれません。

 

それは本当でしょうか?

 

「生きるためにやりたいことはできない。

 それって本当?」

 

そう質問してみると、

潜在意識が直感として

答えを返してくれるかもしれません。

 

「これは絶対にやらなきゃいけない」

と思っていたことが、

実は優先しなくても

いいことだったり。

 

「とても嫌だけどやらないきゃいけない」

と思っていたけれど、

実は好きな部分もあったり。

 

やるべきことばかりに囲まれて、

自分の思いを置き去りにしていると、

本当にやりたいことを

見失ってしまいます。

 

「私のやりたいことって何?」

 

そう自分に質問して、

やりたいことをはっきりと言葉に

してみましょう。

 

ノートにメモしていくとやりたいことが

明確になっていきます。

 

 

  3.今日1日の時間の使い方は?

 

 

今日1日の時間を

どのように使いましたか?

 

食事、仕事、片付け、着替えやお風呂、

テレビを見るなど。

 

その中に、やりたいと思っていたことは

どのくらいありましたか?

 

私にとっては、

ゲームをする、掃除をする、

ライトノベルを読む、

これらは自分の心をワクワクと

楽しませるやりたいことで

重要なことです。

 

だから、毎日時間をとってやっています。

 

人によっては、

ゲームなんて時間のムダという人も

いることでしょう。

 

何をやりたいのか、何が重要なのか、

これは人によって違います。

 

自分のやりたいこと、

自分にとって重要なこと、

自分の心を喜ばせることなど、

自分のことを知って、

自分のやりたいことに時間を使おうと考える。

 

それが自分軸で生きる第一歩です。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn