「あなたの夢は何ですか?」

そう聞いた時に
目を輝かせて、楽しそうに

夢を語ってくれる人がいます。

 

その一方で
「夢はあるけど、そんなの夢だよね」

という人もいます。

 

  1. 「そんなの夢だよね」の言葉にかくれているもの

 

 

実現したい夢はあるけれど、

実現できる気がしない。
そんな時


「そんなの夢だよね」と思います。

 

「そんなの夢だよね」

の言葉の裏には、
自分には

かなえられないかもしれない・・・


このような気持ちが
入っているのではないでしょうか。

 

これをかなえるのはムリかもな・・・
と思った瞬間に
「これはかなえなくてもいい」という
スイッチが入ってしまいます。

 

かなえなくてもいいという

スイッチが入った途端、
その夢をかなえるための情報が
入ってこなくなるのです。

 

夢をかなえるための環境も、

引き寄せられないでしょう。

 

  2. そんなの夢だよね・・・と思ってしまうとしたら

 

 

あなたの理想を、

「夢」だと考えると、
高い壁のように

感じてしまうかもしれません。

 

そんな時は、「これが夢」と考えず、
「やってみたいこと」と
考えるのはどうでしょうか。

 

壁のように高くみえていたものが、
それほどでもない気がしてくるかも。

 

そして、大きいな塊のように

なっているやりたいことを、

分解して、
すぐに実現できるような
ステップにしていきましょう。

 

「カウンセラーとして活躍する」

がやりたいことなら

 

・カウンセラーとして何かを調べる
・カウンセラーの人が出している本を1ページ読む
・カウンセリングを受けてみる

 

など、すぐにできそうなことを

あげていきます。

 

  3. 行動を後押しする祝福

 

 

目標を達成するための行動を

ステップ化して、
一歩ずつやっていきましょう。


目標達成の方法として

語られていることです。

 

もちろん、目標を達成する日を決めて、
そこから逆算して行動できる方は、
それが最強の方法でしょう。

 

もしも、行動目標を決めても
先延ばしになってしまうとしたら・・・

 

たとえば手帳に
「朝6時に起きて30分間読書をする」

と書いて、やってもやらなくても、
1日の終わりに自分をほめます。

 

「今日は朝6時に起きて、
 30分間本を読めたね。
 すごい。
 これでカウンセラーへの第一歩を
 踏み出せたね。エライ!」

 

やってないんだけどな・・・という
違和感があるかもしれません。

 

毎日自分をほめていると、
やっていないんだけどなの
違和感はだんだん薄れていきます。

 

自分をほめるって、

なんか楽しい。


そう思うようになると、
「やりたいけれどやれなかったこと」


「やりたいからやっている」

に変わっていきます。

 

自然に夢にむかって歩んでいる
あなたに気がつくことでしょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn