夢を次々とかなえていく人がいる中で、
夢はあるけれどなかなか

取り組めない人もいます。

 

その違いは何だと思いますか?

 

 

  1. 夢をかなえるのに必要なのは・・・

 

 

大きな目標と達成日を決めて、
そこから逆算した行動を考えて

今日の予定を決めていく。

 

そして、TODOリストに落とし込んで
毎日できたかどうかの進捗確認をする。

 

目標管理というと、

このようなイメージでしょうか。


夢や目標に向かって

バリバリとやっていくのが
好きな方は、このやり方が夢に向かう
最短のルートでしょう。

 

でも、ついつい後回しになってしまい
気がついたら何も変わっていない。

 

そんな状況になっているとしたら、
未来が見えていないかもしれません。

 

夢をかなえるのに必要なのは、
強い意志でも、行動力でもなく、
未来をイメージする力なのです。

 

  2. 未来をイメージするとは

 

 

未来をイメージするといっても、
ピンとこないかもしれません。

たとえば、こんな感じです。

 

私は筋トレを始めて1年以上になります。


それまでは、体を動かすのは

さほど好きでないし、
毎日決まったことをするのも

あまり好きでは
ありませんでした。

 

ある時、こう思ったのです。

 

夏に社内旅行で、

海に行くかもしれない。
その時に、腹筋が割れていたら

かっこいいかも。
パーカーを脱いで水着になったときに、
「わぁ〜すごい」って言われたらいいな。

 

夏の海で会社の人に「わぁ〜」と
言われているシーンを

思い描いたのです。

 

思っていた以上にワクワクして

楽しく感じました。

 

それ以来、毎日20分ほどの筋トレを
かかしたことはありません。

 

健康のためとか、自分のために

やらなきゃいけない
とか思っていたら、

続けられなかったことでしょう。

 

ワクワクする未来を今味わうと、
その未来に向かって歩み出せるのです。

 

  3. 夢でもあり、やるべきことでもある場合は?

 

 

ワクワクする未来を描くといっても、
やるべきことなのでワクワクしない。
そんなこともあるかもしれません。

 

たとえば、資格試験。

 

税理士になりたいけれど、
なかなか勉強が続かないという人が

いました。

 

税理士になったら、

今よりもいい給料がもらえるかも。


そう思って勉強を始めたけれど、

全然続かないとのこと。

 

そんな時は、ワクワクする未来について
考えてみます。

 

税理士になったら、

どんなワクワクがあるのだろうか。


・喜ぶお客様の顔がみられる
・お客様の役に立っていると感じられる
・お客様からたよりにされる

 

など。
ワクワクするポイントを考えていきます。

 

楽しそうな未来が思い描けたら、
あとは、そこまでの脚本を

手帳に書くだけ。

 

脚本ができたら、手帳に後押しされながら
未来に向かって歩んでいることでしょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn