もう寝なくちゃいけない時間なのに
ついつい動画を見続けてしまい
気づいたらもう深夜。
次の日の朝は、寝不足でぼ〜っとしていた。
そんな経験はありませんか?
1.実は見たいわけでもない?
テレビや動画配信サービスは、
切れ目なく動画が流れていきます。
最初は、見たいものがあって
見始めたとしても、
目当ての番組が終わっても
切れ目なく動画が続きます。
そのため目を離すことができず
ついつい見続けてしまいがち。
「今、私は何を感じている?」
そう自分に問いかけることで、
ダラダラ視聴に気づけます。
2.終わり時間を決める
ダラダラと見てしまう時は、
どのくらいの時間を使っているのか
把握できていないことが多いです。
気づいたら、かなりの時間がたっていて
びっくりするという感じ。
例えば、
この1時間は、自分へのご褒美。
1時間だけこの動画を見よう。
そう決めると、
・なぜその時間を使うのか
・どのくらい時間を使うのか
それらが認識できて、切り替えやすくなります。
3.スケジュール+宣言
次の予定が決まっていたら、
決めた時間内で動画を見れます。
スケジュールに動画を見る時間を
組み込んでおきます。
例えば、
21時から22時は動画を見る
22時からお風呂と明日の準備
24時に就寝
こんな風に決めておいて
「この1時間は、自分へのご褒美時間。
動画を見て楽しもう」
とつぶやいてから見始めます。
心をゆるめて、ダラダラとする時間も
とても大切です。
ダラダラする時間はご褒美時間。
そう思いながら楽しむと、
集中して動画を見て
思い通りの時間に切り上げることが
できるでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。