夢をかなえる習慣を持っていたら、
いつの間にか夢が
かなっていそうですよね。
夢をかなえる習慣とは
どのようなものでしょうか。
1. 習慣とは
習慣とは、
やらなくちゃと思わなくても
意識せずにやっていることです。
たとえば、顔を洗うとか、
歯を磨くこと。
習慣は、生まれた時から
やっていたわけでは
ありません。
なぜ習慣になったのかというと、
毎日周りの人に
「食べたら歯を磨くんだよ」と
言われたから。
小さな頃は親に言われて、
めんどうだなと思いながら
磨いていたかもしれません。
親に言われないと忘れてしまい、
やらなかったこともあるでしょう。
そのうち、習慣化され、
歯を磨かないと
口の中が気持ちが悪いと
思うようになっていきます。
職場や出先でも
歯ブラシを持っていき、
磨く人もいます。
やらないと落ち着かない。
そんな状態になれたら、
その習慣は定着したと
いえることでしょう。
2. 夢をかなえるには?
夢をかなえるには、
自分の夢を見つけて
そこに向かって行動していくことが
必要です。
苦労して行動するのではなく、
楽しく、ワクワクと行動できると、
夢はひとりでにかなっていきます。
夢をみつけて、楽しくやっていく。
それが夢をかなえる習慣です。
これを身につけるには、
「毎日」「楽しく」がカギ。
毎日の行動がよくわかるのは
手帳です。
しかも、書かれたことの
ほとんどが
その通りに実行されているものです。
その手帳に、
夢と楽しくを付け加えていきましょう。
手帳にやってみたいことを、
書き込んでいきます。
そして、1日の終わりに、
1日を振り返って喜びます。
たとえば、
「今日は、本を1ページ読めた。
すごい!
これでカウンセラーへ一歩近づいた。」
とか。
思い当たるものがない場合は
「今日1日生きられた。えらい。」
でもいいです。
自分をほめて喜んでいると、
あなたの脳が喜びます。
もっと喜ぶことが
したくなってくるのです。
やりたいことをかなえるための情報を
集めることでしょう。
夢に向かう小さな一歩を
踏み出すこと。
夢に向かって
小さな一歩を踏み出している
自分を認めること。
それが夢をかなえる習慣。
手帳に夢を書き、
祝福することで、
少しずつやりたいことを
やっている
あなたになっていくことでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。