毎日頑張っているのに
あまり幸せな気がしない。
ゆるっと生きている人の方が楽しそう。
そんな風に思ったことはありませんか?
1.頑張れば頑張るほどうまくいかない?
頑張っているけれど、幸せという気はしない。
なんだか苦しい。
もしもそう思ったとしたら
「私は今、何に頑張っているのだろうか?」
そう自分に聞いてみると
思いがけない答えが
返ってくるかもしれません。
それは
本当はやりたくないことを、
おそれを避けるために
我慢してやっている。
我慢してやっているから、
頑張っているんだと。
例えば
・人に嫌われたくない
・いい人だと思われたい
だから、本当は嫌だけれど、
我慢してやっている。
もしもこのような答えが
返ってきたとしたら、
頑張っても、楽しさや幸せからは
遠ざかっていくことでしょう。
2.無理やり頑張り続ける状態とは
無理に頑張り続ける状態とは、
おそれを避けるために、
本当は嫌なことを我慢して
やっている状態。
そして、
本当はやりたくないという気持ちを
抑え込んでいます。
頑張りが空回りしているかも。
そして、こんなに頑張っているんだから
自分を認めて欲しい。
そんな気持ちになっているかも
しれません。
そんな
「自分を認めてほしい」という感じは、
人に伝わります。
人から嫌われたくないために
頑張っているのに、
かえって人を遠ざけているかも
しれません。
3.自分の喜びを優先させよう
もしも、
頑張ってもうまくいかないと感じたら、
その頑張りがどこにつながっているのか
考えてみると変わってきます。
その頑張りは、おそれから?喜びから?
人に嫌われないために頑張るのではなく、
自分を喜ばすため、
人を喜ばすためにやる。
楽しさやワクワクのためにやる。
自分や人を喜ばし、楽しんでいると、
同じことをしていても
苦しさはありません。
やりたいからやっていて、
気がついたら時間がたっている感じ。
そして、心から楽しんでいるようすは
周りの人も楽しい気持ちにします。
力を抜いて、自分の喜びを
優先できるといいですね。
そうはいっても、
ついつい力が入って頑張っちゃうんだよね
という時は、愛の波動を思い出す
こちらの誘導瞑想がおすすめです。
素敵な1日をお過ごしください。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。